【日立沖2020】いよいよシーズンインの『オキメバル』 キホンをおさらい

【日立沖2020】いよいよシーズンインの『オキメバル』 キホンをおさらい

茨城日立~鹿島にかけてこの時期に登場するオキメバルは徐々に釣果が上向いてきて、いよいよシーズンイン。常陸沖の基本のオキメバルタックルと釣り方を紹介しよう。

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

オキメバルの釣り方

オキメバルの釣り方は、合図と同時の素早い投入がカギとなる。この魚は荒根や魚礁、沈船周りなど、海底に障害物があるところを好んで集まり、これらも好ポイント。

船長の指示に従って根掛かりに注意して釣ることが大事で、本命以外にもアイナメやカサゴなどが交じる。船はメバルが着いている根の上などをゆっくり流す。ポイントが外れるとアタリがなくなるので、合図と同時に素早く投入することが大切。

タナの取り方

ポイントによっては根掛かり防止のため、船長から下まで落とさずに海面からオモリを止める位置の水深が指示されることがある。あらかじめ仕掛けの長さを把握しておき、ミチイトのマークを確認しながら落とし込み、正確な位置で止め、アタリを待とう。

指示がない場合はオモリを着底させ、イトフケを取り、さらに1mタナを切ってアタリを待つ。ベタナギで船の上下動がない時は、時折ゆっくり竿をあおり、誘いをかけると効果的。

【日立沖2020】いよいよシーズンインの『オキメバル』 キホンをおさらいタナの取り方(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

アワセの必要なし

多くの場合、船は揺れながらポイント上をゆっくり流していくので、ホルダーにかけて置き竿にしていても、群れに当たり、活性が高ければすぐにゴツゴツと小気味いいシグナルがくる。この時点で向こうアワセでハリ掛かりしているので、アワセは必要ない。

根掛かりはタイムロス

最初に掛かった魚が暴れることでエサが躍り、誘いになるので、周囲の魚が次々に飛びついてくる。

注意しなければならないのは、エサを食わえたメバルは必ず横穴や魚礁内に逃げ込もうとすること。根掛かりは必至なので、竿の曲がり具合を見ながら、引き込みのあるたびに1~2mずつ巻き上げ、根に持ち込まれるのを回避しよう。仕掛けを失うのは魚を失うのみならずタイムロスにもなる。

取り込みは上から順に

取り込みは、仕掛けのサキイトが見えてきたあたりで竿を立てて引き寄せ、上から順に魚を外してはエサを付ける。

枝ス間だけを巻き取り、次の魚を外していくと仕掛けが吹き流し状態になるので、すぐに次の投入に備えられる。

次のページでオススメの船宿3選を紹介