【関東2020冬】『テンヤマダイ』釣り初級攻略 釣趣はスリル満点

【関東2020冬】『テンヤマダイ』釣り初級攻略 釣趣はスリル満点

テンヤマダイは、やればハマる大人気の釣法だ。大型マダイも狙えて、スリル満点のやり取りを楽しめる。基本の釣り方を確認しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

テンヤマダイ基本の釣り方

釣り方は、しっかり底取りタナキープ、また時折誘い上げては落とし込み、違和感があったらシャープン即アワセが基本だ。

【関東2020冬】『テンヤマダイ』釣り初級攻略 釣趣はスリル満点基本的な釣り方のイメージ(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

投入~着底

サオの反動を利用して、テンヤを潮上にアンダースローで投入。サオを持つ反対の手でサミングしながら底まで落とし込む。このとき、サオを上下させてミチイトの放出をアシストする。

テンヤ着底後は素早くイトフケを巻き取る。まず、底を取る(着底が分かる)ことがこの釣りの基本。

誘い

ベタ底~底上50cmくらいでしばらくアタリを待つ。ここでアタらなければサオいっぱいゆっくりシャクり上げ、テンションフォール(ミチイトを張った状態でゆっくりサオ先を下げていく)が基本。

潮の速さにより異なるが、この動作を1~3回繰り返すと潮流の影響でテンヤが浮き、ミチイトが斜めになり底が取れなくなる。

ここで、ミチイトを出して再び底を取ると、どんどんイトが出ていき、オマツリや根掛かりの原因になる。ミチイトが斜めになったら回収し、エサをチェックして投入を繰り返す。

アタリ~アワセ

アタリは、フォール中やベタ底でくることが多い。イワシなどのベイトが回遊しているときは、中層でアタることも。サオ先にコツンと出たり、ミチイトがフケるだけなど種類はさまざま。

違和感があったら、シャープに即アワセが基本。しかし、日によって活性が違うので、毎回タイミングが同じとは限らない。即アワセなのか、ひと呼吸置いてからアワせるのか。このパターンをイチ早く見つけるのが釣果を伸ばす最大の決め手で、テンヤ釣りの魅力でもある。

やり取り~取り込み

ヒットしたら、サオを立て一定の速度で巻き上げる。ポンピングはバラシの原因にもなるため、なるべく避けたい。

大型が掛かると一気にイトが出される。このとき、ビギナーによくあるのが、走りを止めようとドラグを締めてイトが切れるミス。タイはある程度走ったら止まるので、止まってから焦らずゆっくり巻き始めればいい。型がいいほどイトが出されては巻くの繰り返しになるが、一進一退の攻防を味わえるのは掛けた人だけの特権だ。

繊細なサオと細イトを使用するため、強引に抜き上げるとサオ先が折れたり、イトが切れてしまう。無理だと思ったら、船長にタモ取りのアシストをお願いしよう。

【関東2020冬】『テンヤマダイ』釣り初級攻略 釣趣はスリル満点無理せずタモ取りをお願いしよう(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年2月7日号に掲載された記事を再編集したものになります。