真冬の淡路島福良湾はカレイの宝庫だ。カレイと言えば投げ釣りの代表ターゲットだが、福良湾では筏に渡して貰って手軽に良型を狙う事ができる。この冬もいよいよ本番を迎えた筏からのカレイ釣りで代表的な2タイプの釣り方を紹介したい。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)
カカリ釣りスタイル
もう一つの釣法としてチヌのカカリ釣りスタイルで楽しむ方法がある。こちらはいわば軽いオモリでの探り釣りをイメージすると良い。カカリ釣り用の軟竿に両軸リール、道糸は2号前後。この先にオモリはガン玉3Bから中通し1号程度を用意しておく。ハリはカレイ用でも良いし、チヌバリなら2、3号を使用する。仕掛けは2本バリでも良いが1本バリで楽しむ人が多いようだ。
この釣りは常にまきエサが入るチヌの釣り座をチョイスして、真下を釣るスタイル。そのため、カレイを寄せるためのまきエサ(ダンゴ)を打ちながら釣ると良い。
チョイ投げが仕掛けを少しずつ引きずってカレイの居る場所を探す釣りなら、カカリ釣りはカレイを寄せて釣ると言うイメージだ。この釣りの特徴は、とにかくエサを自然に動かす事ができ、カレイに違和感なくエサを食わせる事ができる点。特に食いの渋い日に当たると、このカカリ釣りスタイルでないと釣れない事もある。
カカリ釣りスタイルの基本
釣り方の基本はハリ上20~30cmにオモリを打ち、オモリがちょうど着底した状態でハリスを這わせて待つ。この時に筏用の竿受けがあると安定させやすい。時々、竿でエサを持ち上げるように誘いを入れる。
この釣り方でもアタリは千差万別だが、比較的、軽く穂先を押さえ込むような小さくスローなアタリが多い傾向にある。アタリがあっても早アワセは厳禁。柔軟な穂先を利用して、少し聞いてみて、さらに穂先を持ち込むようならアワセを入れる。カレイの場合は、あまり食い逃げをする魚ではないので、じっくりと食わせてやろう。
カレイ釣りのエサ
どちらの釣りもエサはアオイソメやマムシ(イワムシ)と言ったカレイ釣りの定番エサで良いが、食いが渋い時にはさらに小さくて動きのよいイシゴカイによく食ってくる事もある。そのため3種類の虫エサを用意して刺し分け、反応の良いエサを探す事も釣果に繋がるだろう。虫エサ以外では小型のボケ、アケミ貝のむき身などにも食ってくる事がある。
<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>