「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法

アイナメは、真冬でも狙える数少ないターゲットのひとつとして、投げ釣り師に人気がある。特に岩礁帯を中心に潜んでいるので投げ釣りで狙うとなると、根掛かりが付きもの。今回はそんなアイナメ釣りの基礎知識と根掛かりの対策法、入門者にも手軽に使えるオススメ市販仕掛けなどを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

目次

アイナメ(アブラメ、アブラコ)の生態

アイナメ(関西圏ではアブラメ、北海道や東北ではアブラコ)は主に岩礁帯や防波堤のテトラ周辺、そしてナワバリとなる沈み根の多い所に潜んでいる。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法アイナメ(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

食性としてはエビやカニ、ゴカイなどのイソメ類、あるいは小魚といったものを主なエサとした肉食で、その食性を活かしたルアーで狙うスタイルも人気。

生息域は日本各地に生息するが、低水温を好み北海道や東北地方ではサイズ、数ともに期待できる。関東以南では生息数が少ないので、私のような関西エリアのキャスターにとっては憧れの地とも言えるが、釣り場選びと仕掛けを工夫すれば、こちらでもポン級(ビール瓶に例えられる30cm以上のサイズ)を狙うことができる。

アイナメ釣りの時期

寒い地域では年中釣ることもできるターゲット。それ以外では乗っ込みを迎える晩秋から春までがベストシーズンになり、高水温期は適水温の深場に落ちるため狙いづらくなる。

アイナメ釣りの時間帯

基本的に昼行性の魚で朝夕のマズメ時や日中に活発になると言われている。ただ、場所や条件によっては夜に釣れることも多い。また、潮が動く時間を意識して釣行するのも重要になる。

アイナメの釣れる場所

ナワバリ意識が強いアイナメが住みかとする場所は、平坦な砂地ではなくゴツゴツとした岩場や海藻など。そのようなストラクチャーの多い釣り場が基本となる。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法岩場が絡む堤防なども好釣り場(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

堤防の場合なら沈み根やテトラなどが存在する場所。磯なら比較的平坦な場所がないと投げ釣りでは狙いづらいので、砂地が入り混じる釣り場などを選ぼう。

アイナメ釣りのエサ

魚の切り身やスナモグリ、ユムシなどのエサでも釣れるが、メインは虫エサ。匂いの強いイワイソメ(マムシ)や動きのいいアオイソメがよく使われる。また、エラコと呼ばれる東北や北海道のご当地エサも、アイナメの特餌として知られている。

アオイソメ

アオイソメを使う場合の付け方は房掛けがオススメ。口からハリを刺して、2~5匹付けよう。ボリュームが出せてよく動くので、遠くからでもアピールできる。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法アオイソメの付け方(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

イワイソメ(マムシ)

イワイソメもアイナメに非常に有効で、少し高価ではあるが必ず持参したいエサだ。付け方は匂いでアピールするエサのため1匹がけ。硬い頭の部分を切ってハリを刺し、チモトの2~3cm上までたくし上げ、まっすぐになるように付ける。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法イワイソメ(マムシ)の付け方(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

アイナメの釣り方

まずアイナメを釣る上において、気を付けないといけないのは「根掛かり」。アイナメを狙う場所では、必然的に根掛かりを回避する工夫が欠かせない。

ブラクリ仕掛けなどで、テトラの間を探るスタイルと違い、投げ釣りの場合は仕掛けを回収する際に必ず「引きずる」動作を伴うため、ダイレクトに岩礁帯の中に投げ込むと、仕掛けがいくつあっても足りない。

投げ込むポイント

そこで、投げ込むポイントは沈み根などストラクチャーの際を狙う。ピンポイントでストラクチャー周辺に投入するのは難しいが、何度かキャストしてみて、仕掛けがゆっくり潮の流れに乗ってストラクチャーの近くで止まるような所を探してみよう。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法シモリ(沈み根)の際などに仕掛けを置いて待つ(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

流れが反対になれば、その逆サイドも狙える場合があるので、試してみると良い。カレイ釣りと違い、あまり頻繁に誘いを入れると根掛かりにつながるので注意したい。慣れないうちは事前に実績のあるポイントの情報(航空写真付きの情報誌やネット情報など)を仕入れ、イメージしておくと良いだろう。そして潮の大きさや満潮、干潮時刻など流れを考えて釣り場を選ぶことも大切だ。

「アイナメを投げ釣りで狙おう」 5つの市販仕掛けを使い分けて攻略する方法アイナメのポイント例(提供:TSURINEWSライター奥野太郎)

アタリとアワセ

派手にアタリが出ることが多く、すぐに大きくアワセるのが基本。根に潜られることを防ぐためにも、ドラグは締めておいて素早く対応できるようにしておきたい。やり取り時にあまり遊ばせるとラインブレイクに繋がるので、取り込むまで油断しないように巻いてこよう。

アイナメ釣りのタックル

タックルも根掛かり対策を考えて挑む必要がある。根に潜られる前にアイナメを浮き上がらせるためにもタックルはしっかりしたものを選ぼう。竿はオモリ負荷30号以上の投げ竿4.05~4.25m。リールはドラグ付きの投げ専用スピニングリールに道糸はPEライン5~6号。根掛かりが少ないポイントであればPEライン3~4号でも対応できる。

次のページで「天秤吹き流し仕掛け」を解説!