冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要

冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要

海上釣り堀は、足場も良く気軽に高級魚が釣れる冬の人気フィールドだが、釣果を伸ばすにはコツが必要。今回はビギナー向けに、海上釣り堀での釣果アップの秘訣を解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海上釣り堀 海釣り施設

釣れるサカナ

冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要定番ターゲットのマダイ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

海上釣り堀にはマダイをはじめ青物(ブリ、ワラサ、ハマチ、カンパチ、ヒラマサ)やシマアジ、ヒラメ、イシダイ、イシガキダイ、イサキなどさまざまな魚種が放流されている。高級魚のクエやトラフグを放流している所もある。

エサの選択

冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要エサは複数種類持っていくのがベスト(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

さまざまな魚種が放流されている海上釣り堀において、エサは狙う魚種によって異なる。メインターゲットのマダイ狙いには、定番のダンゴエサ各種、シラサエビやウタセエビなどの生きエサ、アマエビ、鶏のササミ、虫エサが使用される。

青物狙いには生きアジ、ウグイなどの生きエサをはじめカツオ、サンマ、イワシの切り身エサを使用する。

どのエサがいいかは日によって異なるため、「少量でも多品種」を意識して準備しよう。ちなみに私は毎回15種類程度のエサを持参している。

海上釣り堀のタックル

海上釣り堀で使用するタックルは、ターゲット別でマダイ狙い、青物狙い、使用する仕掛け別でウキ釣り、ミャク釣りに大別される。理想は複数のタックルを準備し、状況に合わせて使い分けたいが、ビギナーは何セットもタックルを準備するのは難しいため、今回は「1本でマダイ、青物両方に対応する」タックルを紹介したい。

冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要タックル例(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

サオは海上釣り堀専用ザオ(比較的硬めのものが扱いやすい)、または磯ザオ3~4号で長さは3~3.6mが扱いやすい。リールは3000~4000番のスピニングリール、ミチイトはPEライン3号、ナイロンなら6~7号。

仕掛けはマダイ狙いなら1.5~3号負荷のウキ、オモリ(クッションゴム付きオモリでも可)、ハリスは2.5~4号、ハリは伊勢尼10号、チヌバリ5号前後。青物狙いなら5~10号負荷のウキ、クッションゴム付きオモリを使用しハリスは5~8号、ハリは伊勢尼13号前後を使用する。

青物狙いの場合で、生きエサを使う場合オモリは重めにし、ハリの上部約20cmに1~2号程度のオモリを打つと、エサが走り回らずオマツリしにくい。切り身エサなら軽めのオモリでもOK。

海上釣り堀の釣り方キホン

冬に人気の『海上釣り堀』釣果アップの秘訣 3つのチャンスタイムが重要誘いとエサのローテーションが鍵(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ウキ釣りは、仕掛けを投入してアタリを待つということになるが、仕掛けを投入したまま放置していては、なかなか好釣果にはつながらない。こまめに誘いをかけエサを動かし、投入する場所を変えイケス中央から足元まで探る。またエサのローテーションを意識して釣ることが釣果アップにつながる。

次のページで釣果アップの秘訣を解説!