【関西】年末年始オススメ釣りもの3選:オフショアジギングジギング編

【関西】年末年始オススメ釣りもの3選:オフショアジギングジギング編

釣りは食べるのも楽しみってことで、今回は釣り味が最高で食味も期待できる旬なジギングのターゲットをご紹介。一年の釣りを占う初釣りにももってこいです♪

京都府のリアルタイム天気&風波情報

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・田中耕二)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

目次

オススメのターゲット

最初は、寒ブリですね。脂の乗った刺し身はもちろん、寒い日には、ブリしゃぶはいかがでしょうか。鍋ならハタやガシラ(カサゴ)の根魚もいいですよね。極めつけは、正月には打って付けのマグロを狙ってみましょう!どれもジギングで狙うことができます。ロッドもリールも共有できるので、普段のジギングとは違った魚も狙ってみてはいかがでしょうか。

タックルは、PEライン2号、リーダー8号で、狙いに合わせてジグの重さや形状、フックの大きさがかわります。リールは、スピニング、ベイトどちらでもできますが、今回紹介するジギングであればベイトリールに汎用性があります。

基本のアクションはワンピッチですが、狙いものに合わせて速巻きやロングフォールを入れたり、ハーフピッチでタナを刻んだりします。「まずは、やってみる」を基本にチャレンジしてみてください。

1、京丹後沖のブリ

【関西】年末年始オススメ釣りもの3選:オフショアジギングジギング編冬と言えばやっぱりブリ(提供:WEBライター・田中耕二)

10kg以上の大型が狙える

京都丹後沖の白石グリと呼ばれる天然漁礁では年中ジギングが楽しめますが、この時期のメインターゲットはブリ。10kg以上の巨ブリが期待できます。白石グリの他にも多くのポイントがありますが、中でも冠島のポイントではハマチの入食いとヒラマサが期待できます。舞鶴湾には美味な寒ザワラが入ってくる時期となり、期待度はMAXです。

日本海のジギングといえば、丹後ジャークと呼ばれる速巻きが有名ですが、できなくてもブリやヒラマサは釣れます。タックルは、ベイトでもスピニングでもOK。10kg超を確実にとるならPEライン3号、リーダー12号をお勧めします。狙う水深は、白石なら80~130m、冠周辺は50~80mです。ジグは250gまで、フックは5/0以上のサイズを用意してください。

追いアワセを入れ落ち着いてファイト

ジグが着底したら速巻きしてロングジャーク、スライドしたジグの重さを感じたらワンピッチを5回。これを1セットとして3~5回やって、バイトがなければ再び着底させて狙います。バイトは、引っ手繰るような鋭いものもありますが、モワッと食い上げるようなものが多いです。確実にフッキングするために追いアワセを行い、落ち着いてファイトしてください。ドラグ設定は、あらかじめしっかりとしておくことが大きな魚をとるキモとなります。

▼この釣り船について
シーホーク
出船場所:舞鶴西港

2、浦神の根魚

大物狙いなら根魚も外せません。

中型までのハタが狙い目

根魚狙いのジギングなら和歌山県の浦神がお勧めです。70cmを超えるような大型のハタは少ないですが、中型までの魚影が濃い場所です。水温が高い今シーズンならシオも期待できるでしょう。

釣り方は、スローピッチと呼ばれるジギング。考えるときりがないのですが、ボトムをしっかりと取り海底付近をじっくりと狙えばOK。タックルは青物用でもかまいませんが、少しライトな方がジグ操作はやりやすいのでお勧めです。狙う水深は、50~120mなので250gまでのスロー用のジグを用意してください。

着底したら根掛かり防止のためにすぐに底を切ってピッチを入れて、ワンピッチやハーフピッチ、時にはリールを巻かずにジャーク&フォールだけでボトムを重点的に狙いましょう。たまに15mほどワンピッチで上げるとたたくポイントがずれるので、新しい魚にアプローチできます。そのワンピッチにメジロやシオが食ってくることが多いので、必ずやって下さい。

午後便で中深海魚を狙おう

【関西】年末年始オススメ釣りもの3選:オフショアジギングジギング編浅場でクロムツが狙える(提供:WEBライター・田中耕二)

浦神のお勧めは、午後便。字のごとく昼過ぎから日没後までを狙います。日の高い内は根魚を狙い、夕方にはクロムツやキンメダイを狙います。通常、クロムツやキンメダイを狙うなら中深海ジギングとなり、水深300mを狙うのでロッドもジグも全く異なるのですが、夕方には120~150mまでエサを求めて上がってきます。そのため通常タックルで深海の魚を迎え撃つことができます。いい日に当たるとジグが海底に着かないほどの入食いにあいます。正にラッシュ!経験すると病みつきになりますよ。

釣れるクロムツは30cm前後ですが、まれに50cmクラスも上がり、その食味は黒いダイヤと呼ぶに相応しいものです。釣果のコツは、口が弱いので掛かればゆっくりと一定のペースで巻き上げることです。

それとお呼びでない魚にヨロリ(クロシビカマス・スミヤキ)が居ます。これも深海魚でクロムツに続いて浅場にエサを求めて上がってきます。歯が鋭く、リーダーをスパスパ切っていく厄介者です。小骨が多いのがたまに傷ですが、食べればおいしい魚で、煮付けや塩焼き、刺し身などが絶品ですよ。

▼この釣り船について
たいし丸

3、志摩のビンナガマグロ

この時期の志摩言えば、ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)!

狙いはビンナガ

最後は、マグロジギングです。ここで言うマグロとは、トンボとかビンチョウと呼ばれる正式和名ビンナガという小型のマグロです。小型と言っても30kgは軽く超えます。このビンチョウが狙って釣れるのが今の志摩です。

2019年の2月から釣れだしたトンボはGW明けまで釣れ続き、その後はキハダフィーバーに入りました。例年通り、今年もトンボが釣れだしました。今釣れているトンボは12~17kgと中型。もちろん30kgクラスのタネトン(トンボの大型を志摩ではタネトンと呼ぶ)も仕留められています。

タックルは、青物ジギングを強くした感じ。ロッドは、バットの強いものを使うとトンボが浮いてきた時、船の下に入ってもかわしやすくなります。PEライン3号にリーダー14号以上、フックは太軸の物をシングルでフロントかリアに1本で勝負してください。前後にフックを付けるとバイトは増えますが、リアフックにバイトしてフロントが背ビレなどにフッキングした場合、浮かせることが非常に困難になります。

攻略のヒント

釣り方は、低水温の海域にある温かい黒潮の分流を流すドテラジギングです。狙う水深は50~150mですが、ドテラで流すので水深とリールから出るラインの量を計算してくださいね。三平方の定理を復習しましょう(笑)。

船長が反応のある水深をアナウンスしてくれたら、全速で合わせにいきます。フォールでアタることが多いので、大きくジャークしてフォールを入れるといいでしょう。バイトがあれば強めにフッキングをしてファイト開始。大型だと凄まじいファーストダッシュがありますが、その後は比較的大人しくなるので、落ち着いて仕留めてください。

サブターゲットは、釣れるとしたらカツオとシイラです。カツオはもちろん絶品ですが、この時期のシイラもびっくりするほど美味ですので、釣れたらぜひとも食べてみてください。

残念ながら近海にトンボの回遊がなければ、青物・五目ジギングとなります。通常のジギングタックルも準備して挑んでくださいね。ご武運を!

▼この釣り船について
トロ丸

<田中耕二/TSURINEWS・WEBライター>