釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】

暖かさが戻った11月23日、午後から三重県津市のJFEエンジニアリング(旧日本鋼管)周辺のテトラ帯で、根魚を狙いの『穴釣り』に出かけた。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

JFEテトラ帯の当日の状況

午後2時すぎに到着すると、大勢の人が釣りを楽しんでいた。白灯台の基部まで車で移動して下見をする。

伊勢湾の青物フィーバーは終盤、人は少ないと思っていたが、連休も重なって人気の高い釣り場だ。今まではショアジギングのアングラーであふれていたが、今はウキフカセや投げ釣りも多くなっている。

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】大勢の人が釣りを楽しんでいた(提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

しばらく様子を見ていると、ウキフカセの人のサオが曲がった。タモに入ったのは30cm超のグレ。

他にもコッパグレやチンタが上がっていたが、ジギングアングラーのロッドは曲がっていない。穴釣りをしている人は少ないようだ。

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】JFEテトラ帯のポイント(作図:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

ブラクリ仕掛けの穴釣り

駐車できるスペースに車を止め、仕掛けを準備した。

リールがセットしてあるロッドのガイドにミチイトを通し、スナップサルカンを接続したらブラクリ4号を取り付けて完成。元気のいいイシゴカイを1匹掛けにして穴釣りのスタートだ。

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】当日の仕掛け(作図:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

多くの釣り人と足元に注意しながら魚の隠れていそうな穴を探す。なるべく深そうな穴を見つけてブラクリ仕掛けを落とし込んでいく。同じ穴でも少し位置をずらすと深さが変わるので慎重に。

この釣りはどうしても根掛かりは避けられないので、ブラクリがテトラや底に当たる感触が伝わったらすぐに仕掛けを上げて回避する。アタリがなければ次の穴に移動する。

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】テトラの穴を狙っていこう(提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

ファーストヒットは18cmカサゴ

早くも3つ目の穴でアタリ。落とし込むと同時にエサが落ちてくるのを待っていたようにゴツゴツとアタリが出てサオが引き込まれた。

サオ先がテトラに当たらないように軽く持ち上げて掛けアワせてからリールを巻くと、強い引きが伝わってきてファーストヒット。顔を見せたのはカサゴ18cmだった。

渡り歩いてカサゴ手中

気分良く次の穴へ移動。コツコツとアタってきたのはカサゴ10cm。小型はリリースしながらどんどん穴を探してテトラを渡り歩く。

アタリがあっても食い込まないので仕掛けを送り込んでやると15cmがヒット。思い通りの展開にウキウキだ。だが気を緩めると根掛かりしてタイムロス。

ブラクリを3号に替えて探っていくと、ゴンゴンときて18cmのオレンジっぽい魚体の美形カサゴが登場だ。

釣り物減る冬は『穴釣り』がオススメ 根魚と戯れよう【JFEテトラ帯】オレンジっぽいきれいなカサゴ(提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩)

デジタルカメラに収めていると、野良猫が忍び寄り鋭いまなざしで横取りしようと狙っていたので、クーラーボックスにキープした。

釣り人の間をすり抜けるように穴を探して16cmを追加。

当日の釣果

辺りが暗くなり始めた午後4時30分に15~18cmのカサゴを4匹キープして納竿した。これから寒くなって釣りの対象魚が少なくなってくると、漁港や堤防のテトラ帯の穴釣りが面白くなってきそうだ。

<週刊つりニュース中部版 APC・伊藤拓摩/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
JFEテトラ帯
場所:津市雲出鋼管町
この記事は『週刊つりニュースに中部版』2019年12月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。