11月が近づくと管理釣り場では水温が徐々に下がり、両ダンゴでヘラブナを釣ることが難しくなってくる。そこで今回は、この時期にお勧めしたい『チョウチンウドンセット釣り(上バリにバラケエサ、下バリに食わせエサ)』を説明したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・伊藤晃)
チョウチンウドンセット釣り
チョウチンウドンセット釣りならばエサ打ちも容易で、食い渋りにも強い釣り方なので、初心者も釣果を得られる確率が高い。最初はたくさん釣れないと思うが、奥が深いからこそ面白いので、出かけてみてほしい。
チョウチンウドンセットの仕掛け
サオ
サオは扱いやすい8尺か9尺でいいだろう。メーカー品のお値打ちなサオなら、1万円ぐらいで購入できる。
ミチイト
ミチイトはナイロンかフロロカーボンラインで、1号か1・2号。ハリスは上ハリスが0・5~0・6号、下ハリスが0・4~0・5号で、上ハリスと下ハリスの太さを変えると、絡みにくいと言われる。
11月ごろと考えると、ハリス長さは上が10cmで下が35cmぐらいで始めるといいだろう。上バリはヘラブナ用の6~7号で、下バリは3~4号でほぼ対応できる。最近は入れ物に定規が付いていて、ハリス付きのハリも市販されているので便利。
ハリスは切れなくてもヨレてしまうと交換になるし、下ハリスはその時の状況に合わせて長くしたり短くしたりを繰り返すので、多めに用意したい。
ウキ
ウキはボディーが直径6mm前後で、長さは6~8cmぐらい、細めのパイプトップタイプが使いやすい。PCムクトップやグラスムクトップのタイプもあるが、慣れないうちはバラケエサをしっかり支えてくれるパイプトップの方が、バラケエサの調整が楽になる。
あと、仕掛け類で必要な物はウキ止めゴム、ウキゴム、板オモリ、サルカン。その他の必要な物を挙げればサオ掛け、タモ、座布団、エサボウル(3個)、タオル(2枚)などがある。
エサ
釣具店に行くと、数多くのエサが市販されているので、どれがいいか迷う人も多いだろう。取りあえず最初の1種類としてお勧めなのは、マルキユーから市販されている「Sレッド」というチョウチンウドンセット釣り用のエサだ。
このエサは、ヘラブナを食わせエサへ導くための粒状ペレット、まとまりやすい麩がバランス良く入っているので、初心者も使いやすい。このエサを裏書き通り粉4対水1で混ぜるだけでいいが、作る時のポイントが2つある。1つは、水を入れたら手を熊手状にしてかき混ぜ、エサにしっかりエアーが入るように作ること。もう1つは練らないことだ。
両ダンゴエサとは違って、バラケエサは基本的にはヘラブナを寄せる役目になる。手を平らにして、上からギューッ、ギューッと押してしまうとエアーが抜けてしまうし、バラケにくいエサになってしまう。もちろん、エサ付けする時には丸めてハリに付けるので、ある程度エアーを抜くのだが、基エサの段階では、バラけやすいエアーを含んだ状態をキープしてほしい。
食わせエサは、できれば比重の違うものを数種類準備したいが、1つ選ぶとすれば「力玉」というビンに入ったエサがある。これは、ビンから取り出してハリに刺すだけなので便利。ただ、粒同士がひっついているのでスポンジのようなものの上に10個ほど取り出し、1個ずつはがしておくと付けやすい。