【九州エリア2019】荒食いシーズン到来『落とし込み釣り』初心者入門

【九州エリア2019】荒食いシーズン到来『落とし込み釣り』初心者入門

秋といえば落とし込み釣り。青物にヒラメ、マダイなど、冬を乗り越えるために荒食いをする時期になる。釣り方として簡単なので、未体験の人はぜひチャレンジしてみてほしい。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・飛高宏佳)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

落とし込み釣りの釣り方

前文でも書いたが、落とし込み釣りは、初心者でもすぐに慣れる釣り。釣り場となるポイント(沈船や魚礁が魚のすみかとなっている)には、プランクトンが発生してそれを食う小魚が集まっている。その小魚を食う中型の魚、さらに中型の魚を食う大型の魚も寄ってくる。こういった食物連鎖は、海の中では毎日繰り返されている。

ポイントに着いたら、船長から水深、ベイトの位置をアナウンスしてくれる。まずは仕掛けにベイトを掛けることが重要。仕掛けをベイトのタナまで沈め、ベイトが仕掛けに食いつけば、サオ先が小刻みに震えて手元に伝わってくる。もし仕掛けにベイトが掛からなかったら、仕掛けをベイトがいるタナの上層まで巻き上げ、再び仕掛けをベイトのタナの中を通してやること。

ベイトが掛かったらそのまま海底まで落とす。3~4分ほど待って本命(青物、ヒラメ、マダイなど)が掛からない場合、ベイトが弱ってしまった可能性があるので(弱ってしまったエサには食ってこない)、もしそのような場合はすぐに仕掛けを巻き上げ、弱ったベイトを外して仕掛けを再投入すること。

アタリ&アワセ

アタリは大きくサオが引き込まれるので分かるはず。この時によく見かけるのがサオを持って強引に魚を掛けようとする人。そんなアワセをするとハリス切れを起こしてしまう。

魚が掛かれば向こうアワセでハリ掛かりするので、いち早く海底から魚を浮かせることを考えること。海底から10~15mほど早く浮かした後は、魚の引きに合わせて巻き上げるといい。

特に初心者は魚が掛かると慌てて力いっぱい巻き上げることもあるだろうが、それは海底から魚を離す時だけ。海面近くまで巻き上げたら、船長を呼んでタモですくってもらおう。

次ページから実釣の模様をお届け!