今日の問診票
釣り人なら誰でも憧れるマグロやヒラマサ、カンパチ、モロコといった大物釣り。 ベテランアングラーは手巻きリールで行う方が多いのですが、先生は電動リールを使われているようですが、手巻きでは行わないのですか?大物釣りでの電動リールのメリットを教えて下さい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)
電動リールのメリット:ヒット後
さあ、いよいよ魚がヒットしてからの電動リールの有用性です。勿論、誰でもがご存知のように電動巻き上げであれば、手巻きに比べ、体力、筋力的に楽に大きな魚を引き寄せられます。
特にハイパワー電動であれば尚更です。しかし、そういった単純な話では無く、もうすこし深く掘り下げた部分で電動リールでのやりとりのメリットを2つ解説します。
テンションコントロール
電動リールの一番のメリットは巻き上げ最中、最適なドラグ設定のもと、電動巻き上げを一定の速度で行っていれば、魚が引いたときは糸が出て、逆に魚が引かないときは引き寄せ、ラインシステムにかかるテンションが一定に保たれることなのです。
一旦、針掛かりした魚をやりとりの最中逃すのは、魚が抵抗して(引いて)いるのに強引にリールを巻き上げることでラインシステムに大きな負荷をかけてハリス切れや口切れを招くことや、魚が浮き上がったり、こちらに向かって泳いでくる際に糸フケができ、ラインテンションが減じることで針が外れてしまうケースが多いのです。
特に大物釣りを手巻きで行う場合は、一旦下に向けたサオ先を頭上まで上げて魚を浮かせ、サオ先を再び下げるときに、道糸をリーリングしてゆくいわゆるポンピングという行為で、魚を引き寄せる必要がありますが、このポンピング中にラインテンションが変化して魚をばらすリスクが高まるのです。勿論、百戦錬磨のベテラン達は、大物相手でもそれをこなせるのですが、経験が浅い釣り人や、体力・筋力の弱い人達には、これは容易なことでは無いのです。
裏返せば、ハイパワー電動リールを用いていれば、大物とのやりとりでも、ポンピングは不要です。サオ先を上げすぎず、水平(から気持ち上)にサオ先を構え、ロッドの弾力が上手く発揮されるポジションで静止して、同一テンションで巻き上げ、魚を寄せてきます。
この釣法はポンピングに比べ、見た目の派手さはありませんが、とても堅実な釣法です。ポンピングのように魚を強引に引き寄せないので、魚にもストレスがかからず、暴れにくくなります。
サメのアタック減少
そして、キハダを暴れさせないことはキハダのみならず大物釣りで問題になるサメのアタックも減らすことにつながると考えます。経験的に派手なポンピングで引き寄せたり、強引なやりとりでキハダを暴れさせることでサメへのアピール度が増してしまう傾向があるからです。
ただしこのような電動リールのメリットもフッキング後のファーストランでは無理せず糸を出し、止まったところで、徐々にドラグを締め込んでゆき、キハダを十分弱らせてから、リールを巻き上げて行く、といった一連の基本動作があってこそ活かせるものです。
キハダが弱り、主導権がこちらに移った段階で、道糸のテンションを一定に保ちつつ魚を寄せる電動巻き上げを開始しなければなりません。
シーボーグ800MJ/Jの基準巻上速度は170/140M/分と非常に速いものです。ひとたび弱ったキハダを静かにしかも速く、サメの居る層をかわしつつ引き寄せることが、サメの被害は勿論、他者とのオマツリを防ぎ、またやりとりの時間も短縮できることできます。
こうすることで、乗合い船で他のアングラーに仕掛けを上げて次の投入を待ってもらう時間も短縮でき、電動リールの釣りは使用している本人のみならず船全体の釣行、釣果に恩恵をもたらすのです。勿論電動高速巻きでオマツリを防ぐメリットはカツオが掛かった際も同様です。