投げ釣りファンの夢『尺ギス』狙いポイント紹介:宮津湾【京都府】

投げ釣りファンの夢『尺ギス』狙いポイント紹介:宮津湾【京都府】

うっとうしい梅雨が明けると、いよいよ夏本番がやってきます。そこで、待ちに待った大30cm超えの尺ギス狙いの好場&釣り方を紹介したいと思います。

京都府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・松尾幸浩)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

ロッドとリール

タックルは中級以上のロッド、リールでOKですが、大ギスは警戒心が非常に強く、エサをくわえて少しでも違和感があるとエサを吐き出して逃げてしまいます。尺ギスが簡単に釣れないのは大型ほど用心深いせいです。

そのためサオ先の硬い硬調子ロッドは不向きで、最初からラインを張らずにタラーンとたるませる人が居るほど。大ギスの食いつきには慎重になる必要があります。

リールは大ギスに違和感を与えないようにラインが滑りやすいQDドラグ機構が付いているものが一番。これなら大ギスがエサをくわえて走ってくれますから、バラすことも少なくなります。

ライン

置きザオで狙う場合はミチイトはナイロンの3号かPEラインの1.5号、チカライトは12~3号のテーパーラインを繋ぎ、オモリは遊動テンビンでできるだけ軽くて着水音の小さなオモリの15号~30号をポイントの距離によって使い分けます。

また、近くに藻場がある場合はハリ数を少なくし、浮き上がりの早いオモリを使うのがベター。取り込みにも注意して下さい。

ハリス

ハリスは大物のマダイやチヌもヒットしますので2.5号を使用し、ハリはウナギバリの12号を主に使って、ハリのちもとには発光玉の小を入れています。エサはイシゴカイ、アオイソメ、マムシ、チロリなどがよく使われますが、手に入ればチロリが最高。これは大ギスの特効エサと呼ばれ、宮津湾一帯でも実績は抜群。私も必ず購入して使っています。

投げ釣りファンの夢『尺ギス』狙いポイント紹介:宮津湾【京都府】30cm超が2匹釣れることも⁈(提供:WEBライター・松尾幸浩)

遠・中・近と投げ分け待ちの釣り

釣り場には明るい間に入り、刺し網のブイが浮いているか確認し、大きな藻場が広がる場所も多いので投点とポイントを把握してトラブルを未然に防ぐことも重要です。三脚をセットしたらサオ先ライトを取り付けて投げ釣りのセオリー通りに「遠・中・近」と、投げ分けて三脚に置き、リールのドラグを緩めて置きます。

アタリがあればそのポイントを集中して狙いますが、引き釣りとは異なり、沖から回遊してくる大ギスを待ち伏せすることになりますから、海溝やカケアガリなど海底に変化のある所に仕掛けが入るように意識して探るのが釣果アップにつながります。

エサ点検を怠らない

普段ならできるだけ静かに「待ちの釣り」を心掛けて仕掛けを動かすこともしませんが、場所によってはフグやウミケムシなどが多いこともありますから、手返しをしてエサの点検だけは怠らないようにして下さい。

釣り場全体が西に面しているので西風には弱いです。また、ほとんどが道路際からサオを出すので、車の駐車や通行には十分注意し、周りには民家もありますから騒音にも気をつけて釣行して下さい。

<松尾幸浩/TSURINEWS・WEBライター>

▼この釣り場について
由良川河口