大阪湾の波止サビキ釣り解説 豆アジを1時間で100匹釣る方法!

大阪湾の波止サビキ釣り解説 豆アジを1時間で100匹釣る方法!

例年よりやや早く、大阪湾南部の泉南・阪南エリアを中心に豆アジの回遊が始まった。現在釣れているサイズは、南蛮漬けにすると頭からサクサク食べられる5~10cm。手軽に釣れちゃう豆アジだが、さらに釣果を伸ばすノウハウを紹介しちゃおう。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

大阪湾にいるアジの種類

大阪湾の波止サビキ釣り解説 豆アジを1時間で100匹釣る方法!豆アジ

大阪湾の波止から手軽に釣れるアジは大きく分けると、マアジとマルアジの2種類。ほかにも船では違った種類のアジを狙うこともあるが、まずはこの2種類と覚えておこう。

大阪湾での本命はやはりマアジ。脂がよく乗って美味しいと言われるが、マルアジも実は中紀方面の船釣りでは立派な対象魚として人気があるので、味は好みの問題もあるだろう。

波止でのアジシーズン

例年のパターンで見ると、初夏に小型のマアジ(=豆アジ)が釣れ出し、夏場に少し遅れてマルアジが釣れ出す。当初はマルアジも小さいが成長が早いのであっという間に、マアジと同等のサイズになる。

大阪湾の波止サビキ釣り解説 豆アジを1時間で100匹釣る方法!現在はカゴと同じくらい

釣りでの違いと言えば、マアジはやや中層より底を狙うのに対して、マルアジは表層から中層を回遊することが多い点。秋になると底にいるマアジを狙う釣りに、表層でマルアジが先に掛かってしまい苦労する…というシーンがよく見られる。

マアジの成長

現在釣れ出した豆アジは、東シナ海方面でこの冬に生まれ、黒潮に乗ってやってきた当歳魚と言われている。ちなみに昨年、豆アジとして大阪湾周辺までやってきたマアジは1年が経って20cm前後に成長していて、このサイズを狙った釣りも人気がある。

大阪湾の波止サビキ釣り解説 豆アジを1時間で100匹釣る方法!船ではこんな良型も対象

ただ、良型のアジを波止で釣るとなると、場所や時間帯などが限られるのが難点だ。

対して、豆アジはシーズン初期には時間帯も関係なく釣れることが多く、周辺の波止一帯で広範囲に釣れるので場所選びも楽ちんだ。

豆アジの釣れる場所

例年、釣れ出しが早いのが和歌山・紀北エリアの田ノ浦、雑賀崎、加太など。このエリアで釣れ出すと、少しして大阪湾南部の泉南エリアで釣れ出すのが例年のパターン。今年は5月に入ると同時に紀北方面で釣れ出した豆アジが、中旬過ぎには大阪湾へとやってきている。

現在、よく釣れている情報が入っているのは泉佐野、貝塚、泉大津周辺の港湾部。これからどんどん北上して釣れる範囲が広がるので現地にある釣具店などの情報をよく見ておくといい。

気軽かつ手軽なサビキ釣り

豆アジ釣りと言えば、サビキ釣り。サビキ釣りと言えば豆アジというほどメジャーな釣りで、特にシーズン初期の豆アジは、タナも浅くて上層から底層まで広くいるので、子供たちにももってこいのターゲットだ。

サオは長さに関係なく、ルアーロッドでも磯ザオでも、オモリ10号前後をぶら下げて釣りができればOK。リールに巻くイトは3号前後で、その先に市販のサビキ仕掛けとカゴオモリを付ければ釣りはできる。さしエサは不要で、まきエサは溶かしたアミエビ。こちらも釣り場近くのエサ店で解凍しているものや冷蔵で売られているものもあるので利用したい。

後、必要な物と言えば、水汲みバケツに釣ったアジを入れて持ち帰るクーラーボックスくらい。この手軽さと釣りやすさがファミリーに人気の理由だろう。

サビキ釣りの基本

サビキ釣りの基本はまきエサのアミエビをオモリカゴに入れたら、海中へドボンと放り込み、適当に下ろしたらサオで仕掛けを持ち上げて下ろす。下ろしたときにカゴからアミエビが出て、そのまま沈めるのでちょうどサビキ仕掛けの周辺にまきエサがばらまかれる。まきエサに集まった豆アジが間違って、サビキ仕掛けの擬餌針に食いつく…という至ってシンプルながら、理にかなった釣りなのである。

まずはアジがどのタナで釣れるのかを探す。シーズン始めは広範囲にエサを追うので表層から底層までびっしりといて、水面に群がるアジを目で確認しながら釣ることも多い。

シーズンが進むと徐々にマアジの群れは浮かないようになり、底中心の釣りとなる。上まで群がるシーズンは短いので、基本的には中層より下を狙うのがマアジ釣りと覚えておけばいい。

次ページで釣座について