アフタースポーンバス初心者入門 狙うべき『縦スト』と攻略ルアー3選

アフタースポーンバス初心者入門 狙うべき『縦スト』と攻略ルアー3選

4月頃から徐々に産卵を終えたアフタースポーンと呼ばれる回復型のバスが出てきます。回復を図り荒食いを始めますが、釣り上げるのは一筋縄ではいきません。今回は、まだアフタスポーンバス釣ったことがない初心者向けにオススメルアー3選を軸に、中規模河川の縦ストラクチャー(縦スト)の攻略法を紹介します。

アバター画像
Daisuke_Murata

はじめまして。主に九州で活動しております。バス釣りが好きすぎて毎日バス釣りへ行ってバスに遊んでもらっています。得意な釣りは巻物全般です。バス釣りを分かりやすく、そして楽しくお伝えできれば良いなと思っています。

×閉じる

ルアー&フライ ブラックバス

タックルセッティング

次にタックルセッティングですが、この時期は産卵後でバスがナーバスになっており、ショートバイトが多発します。しかし基本的にはライトリグを中心の釣りになる為スピニングタックルでOKです。

Lクラスのスピニングロッドにバス用によく使う2500番台のスピニングリール、ラインは4lb~5lbでOKです。しかし初心者の方は、少し太い6lbを使うとラインブレイクなどを防ぎやすくなります。

おすすめルアー3選

アフタースポーンのバスの居場所が分かれば後はルアー選定になります。アフタースポーンのバスは先程も触れたように甲殻類を意識して捕食しています。

スモールラバージグ

アフタースポーンバス初心者入門 狙うべき『縦スト』と攻略ルアー3選スモラバ

スジエビや小さいベイトフィッシュなど5cm以下のベイトを捕食しているバスや水温上昇と共にミッド~サーフェスにつきだすバスに対してはスモールラバージグ(通称:スモラバ)がオススメです。

縦ストラクチャー付近にキャスト(投げて)ゆっくりスローフォールさせます。この時期はスローフォールでの反応が良く、使用するタイミングとしては日中の水温上昇した時がベストです。フォールが早いとバスが反応できないことがあります。そのためフォールが遅いことと、軽いウエイトを意識することでアフタースポーンのバスでも吸い込みやくなり、釣果に繋がるはずです。

重さは1/16ozや1/32ozなど軽いものがオススメです。

ノーシンカーリグ

アフタースポーンバス初心者入門 狙うべき『縦スト』と攻略ルアー3選ノーシンカー

 手長エビなど大きめのエビを捕食しているバスには5inchクラスのノーシンカーワームがオススメ。芦やレイダウンなどにバックスライド系ワームを使うことで大物がヒットすることも。

ノーシンカーリグのアクションもスモラバ同様にフォールメインの喰わせ方になります。ふわふわと漂うベイトを意識して使うといいでしょう。得に葦や杭の隙間など滑り込ませるのがおすすめ。

スモラバとの使い分けとしてはスモラバと異なる波動や動きになるので、スモラバでの反応がイマイチな場合にノーシンカーリグをローテーションの一角に加えておくと戦力の幅が広がるでしょう。

※バックスライド系ワームなどは太いラインを使えるベイトリールのほうが扱いやすい場合があります。

ダウンショット

アフタースポーンバス初心者入門 狙うべき『縦スト』と攻略ルアー3選ダウンショット

ダウンショットの利点はその場で誘うことができることです。中々バスが喰うのに時間を要する場合にその場で誘えることによって喰わせの間をあたえることができます。また、バスのいる層に合わせてリーダーの長さを変えれる事も大きなアドバンテージになります。動かし方としてはその場から移動しない程度に張って緩めての繰り返しでOKになります。

重さは1/16ozや1/32ozなど軽いものがオススメです。

フィールドを見極めよう

バス釣りには様々なパターンや状況変化があります。各フィールドによってその時々の状況を見て、戦略を立てていくこともバスフィシングの醍醐味でもあります。この記事がアフタースポーンバスヒットへの少しでも力になれば幸いです。

まだアフタースポーンバスは狙える時期なので、フィールドを見極めて、夢の一匹を釣りげましょう。

<村田大輔/TSURINEWS・WEBライター>