ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】

ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】

平成から令和へ。特別な10連休の2日目となった4月28日、兵庫・神戸市の垂水一文字へエサ釣りでのコブダイを狙って釣行した。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

コブダイシーズン開始?!

釣行の決め手となったのは、須磨~明石・淡路島エリアの状況に精通しているフィッシングマックス垂水店のホームページに、コブダイが釣れた…との情報が載ったことだった。

昨シーズンも圧倒的な腕前で、次々と大物を仕留めてきた地元でも評判のコブダイ名人が始動したとなれば、これは行くしかない。

私も昨シーズンに72cmのモンスター級を仕留めており、釣り方はインプット済みだ。

垂水一文字の概要

ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】垂水一文字の西側

釣り場の垂水一文字は、JR山陽垂水駅から徒歩すぐの垂水漁港の目と鼻の先。東西に伸びる沖防波堤だ。沖防波堤といっても、対岸からすぐ見える場所にある。潮通しのよさと海底の適度な荒さから、魚影は濃く、潮流や波止の特徴をつかめば、大物も期待できる釣り場だ。

沖向きはルアーやフカセ釣りのメッカだが、テトラ帯や海面から高さのある西端のいずれも、足場が非常に悪く、上級者向き。中級者までとファミリーは、足場のいい東端の灯台周りや内向きが無難だ。フカセ釣り、ミャク釣り、ズボ釣り、ちょい投げで楽しめる。

ただし、東西の潮の流れが非常に速いので、慣れないと苦戦は必至。潮が緩む時間帯にいかに集中して釣るかが大切だ。

当日のタックルと仕掛け

ミャク釣りで探り歩く釣り方の私のタックルは、磯ザオ5号5.3mに、船釣り用の手巻き両軸リール、ミチイトとハリスは6号、ハリはイシダイ10号を選択。ハリスが細い分、ハリスにはクッションゴムを接続し、ハリのチモトはハリスを二重にしてアワセ切れを防ぐ工夫をしている。

ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】当日の仕掛け類

ハリスが細い方が中、小型もターゲットになり、潮流の影響を受けにくく仕掛けをなじませやすい利点もある。長ザオはミャク釣りだと持ち重りがして正直使いづらいが、大物が掛かってもサオ全体でコブダイの馬力をある程度吸収できるので、私はブッ込み釣り兼用で長ザオを使用している。

なお、ここでの釣りスタイルは、先のコブダイ名人のようなヘチ釣り(ただし、チヌのヘチ釣りのような繊細なタックルではない)のほか、硬調短ザオでの探り釣り、ズボ釣りや、冬場の磯底物ザオでのブッ込み釣りなどがある。

東の船着きで下りて西へ探る

ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】エサは3種類用意した

垂水一文字に渡す船長丸(垂水一文字渡船)の朝6時の1番船は30人余りの釣り人を乗せて出船。それ以降も7時半ごろまでは、船頭の心意気で、釣り人が集まり次第、渡船は随時行き来していた。最終的には午前中だけで80人ぐらいはいたのではないだろうか。

ほどほどの賑わいで釣りやすい。私は東側の船着き場で降りた。波止の東側一帯はフカセ釣りの人が多かったので、西側の船着き場までのエリアに絞って釣り歩くことにした。

当日は釣り場に着く前に、フィッシングマックス垂水店に立ち寄り、コブダイの定番エサであるサルボ貝とアケミ貝のほか、試験的に大きめのサイズの岩ガニを購入した。

3種類用意したのは、シーズン序盤なので何が当日の当たりエサとなるか分からないからだ。

壁際のミャク釣り

ミャク釣りで59cmコブダイ 両軸リールでパワー勝負【垂水一文字】ポイントは内向きの際

私のコブダイの釣り方は、波止の内側の壁際に、エサ、仕掛けを送り込み、海底に居付くコブダイを引きずり出すミャク釣り。ただし、内側の壁には多くの海藻が付着しているので、壁から30cmほど離して攻めていく。

まずは岩ガニのエサで攻める。当日は小潮で、満潮が6時半ごろ。そこから午後1時ごろの干潮まで下げ一方。朝が貴重な時合いのはずだが、アタリは全くない。

さしエサをアケミ貝の半貝にかえて、所々アケミ貝の粗割りをサオ下に少量、パラリとまきながら、海底ギリギリをチョンチョンと探り、西へと歩みを進めていく。

しかし、アタリがない。他の人も釣れている様子はない。小潮の下げ潮なのでミャク釣りには適さない潮回り。焦りだけが募る。

アケミ貝でエサ取りすらアタックしてこない厳しい状況では、さしエサの付けかえも面倒なので、エサ持ちのいいサルボ貝のムキ身にチェンジ。エサの付け方は、硬い足(ベロ)の縁を通すようにハリを通し、魚の好む内臓部分にハリ先を埋めるのがポイントだ。

状況はしばらくかわらず、暗い気持ちが続いていたが、9時ごろにさしエサをついばむアタリが出だした。サルボ貝のムキ身は大ぶりなので、本命のコブダイ以外はエサ取りと分かる。

仕掛けを上げてみると、残ったエサの歯型から、コブダイの幼魚、イソベラ、フグのようだ。魚の活性が上がってきたと気合いを入れる。

コブダイヒットも・・

9時半ごろ、ククッ、クッ、そしてサオ先が大きく海面に向かって絞り込まれた。ついに本命のアタリが出たが、グゥウーン→あわわわわ→ブチッ。海底に突っ込むコブダイパワーに圧倒され、サオを立て切れず、ほぼ無抵抗。ハリスがクッションゴムの結節部からブチ切られてしまった。

痛恨のバラシではあったが、コブダイの活性を確認。当たりエサはサルボ貝、釣り方も間違っていない。こうなったら残り時間、粘り強く探り歩くのみだ。

仕掛けを付けかえ、西へと歩みを進めるが、アタリはあってもエサ取りばかり。せめて30cm級でもいいから…と願いを込めて、ハリスに少しでも傷がないかと確認しながら釣り続ける。

途中でコブダイの幼魚を釣った人の姿を見かけた。まだチャンスはある。

次ページでついにコブダイ登場