釣りに活かせるオススメ運転免許3選 自動車以外にも実はたくさん!

釣りに活かせるオススメ運転免許3選 自動車以外にも実はたくさん!

資格取得で釣りの世界がさらに広がる。今回はそんな資格のなかでも運転免許に着目。資格内容や取得方法、それぞれどんな釣りのシーンで活躍するかを紹介。

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

小型船舶操縦士

釣りに活かせるオススメ運転免許3選 自動車以外にも実はたくさん!座学の講習風景

ボートなどを操縦するために必要で主に4種

A)一級小型船舶操縦士

(船の大きさ)総トン数20t未満または24m未満
(航海区域)無制限
(取得年齢)18歳(17歳9ヶ月から受験可)〜

【メリット】
長距離航行が可能で、試験には専用の器具を用いた海図を読み解く内容がある。海図は海の地図のようなもので、海底の起伏や大型船航路などが記載されており、これが読めるようになれば、沖での釣りに有利。海で遊ぶにあたって学ぶべき内容が多い。

B)二級小型船舶操縦士

(船の大きさ)総トン数20t未満または24m未満 ただし18歳までは総トン数5tまで
(航海区域)平水域および海岸から5海里(約9.26km)
(取得年齢)16歳(15歳9ヶ月から受験可)〜

【メリット】
学科試験には簡単な天気図の読み方をはじめ、天候についてや船の仕組みなどを問われる。これらは釣りにもとても役立つ。天気図からおおまかな風向きや天候把握できるようになるとかなり釣りの幅が広がはずだ。

C)二級小型船舶操縦士(第一号限定)

(船の大きさ)総トン数5t未満、エンジン出力20馬力未満
(航行区域)湖、川
(取得年齢)(B)同様

【メリット】
バス釣りなど、内水面で利用しかしない人はお勧め。受講料金は2級より¥5000前後割安のケースが多い。

D)特殊小型船舶操縦士

(船の大きさ)水上オートバイ限定
(取得年齢) (B)同様

免許上の航海区域の制限はないが、水上オートバイ自体に制限あり。その内容は、海岸から2海里(約3.7km)以内(ただし、水上オートバイを降ろした地点から沿岸方向に15海里(約27.8km)以内)というもの。

【メリット】
水上オートバイでの釣りに必要。各水上オートバイメーカーやマリン用品メーカーも近年水上オートバイでの釣りを想定した商品をリリースしている。今後要注目のカテゴリ。

 

すべて、適正試験と学科講習と実技講習のうえ試験合格のうえ交付される。

手順などは過去の掲載記事参照。

高校2年生が初ボートシーバスで70cmキャッチ【マリンライセンス】

船長への道!アイドルが二級船舶免許取得にチャレンジ【受験編】

釣りに活かせるオススメ運転免許3選 自動車以外にも実はたくさん!船舶免許の教材

小型操縦士免許取得のメリット

やはり、自身の操船で沖へ出ることができると釣り場がとにかく広がる。それに尽きる。

また海について学ぶ機会になるので、天候や海上でのルールなどを確認しておくことで乗合船での沖釣りの時に活用できることも少なくない。

釣りの幅を広げよう

いかがだっただろうか?

取ってみたいと思うような資格があっただろうか?

ゲームのように集めるというのは賛同しかねるが、さまざまな資格を取得することで、勉強する時間ができ、教養が深まり釣りの幅もきっと広がるはず。

令和という新しい時代に、新しい資格にチャレンジしてみよう。

<大高/TSURINEWS・関東編集部>