釣ったタコで作る「酒のつまみ」レシピ:イイダコのあぶり 軽く茹でるのがポイント

釣ったタコで作る「酒のつまみ」レシピ:イイダコのあぶり 軽く茹でるのがポイント

堤防から手軽に狙えるイイダコ。「歩留まり」がよくて美味しいのが最大の売りだ。今回は「イイダコのあぶり」を紹介。簡単にできる酒のつまみとして覚えておきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

イイダコの旬

九州地方でイイダコの旬といえば、春と秋の2シーズン。春は型がよくて丸々と肥えているが、数は少なめ。一方、秋はサイズこそ小さいものの、数釣れるところが嬉しい。

イイダコの持ち帰り方

持ち帰り方は至って簡単。釣れたイイダコをビニール袋に入れ、氷の効いたクーラーに入れるだけ。数釣れるときは2~3杯ずつ小分けにしたほうがいいだろう。

下処理

次は下処理。方法は2通りあり、塩揉みして水洗いするか、ぬるま湯で洗う。塩揉みは荒塩をタコに振り、軽く揉んで水洗い。ぬるま湯を使う場合はタコをボウルに入れてお湯を注ぎ、「モミモミ」。いずれも簡単でラクに滑りがとれる。

軽く茹でる

下処理したあとは軽く茹でる。まずは鍋に水を張って沸騰させ、これにドボン。タコのサイズにもよるが、150g前後なら10秒ほど。200gを超えるものだと20秒くらい。

あぶる

釣ったタコで作る「酒のつまみ」レシピ:イイダコのあぶり 軽く茹でるのがポイント食べやすい大きさにカット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

茹でたイイダコは食べやすい大きさカットし、軽く塩コショウを振ってグリルに投入。

釣ったタコで作る「酒のつまみ」レシピ:イイダコのあぶり 軽く茹でるのがポイント塩コショウを軽く振る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとは2~3分あぶればできあがり。酒のつまみとして最高。特に日本酒に合う。

釣ったタコで作る「酒のつまみ」レシピ:イイダコのあぶり 軽く茹でるのがポイントグリルであぶる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>