タイラバの仕掛け選びはヘッド形状も様々で、ユニットのネクタイ、スカートの組み合わせも無数にあり悩んでしまうところ。今回はそんなタイラバの仕掛けについて徹底解説。タックルも含めた道具面の基礎知識から、タイラバユニットのカスタム方法、セッティングのコツまで紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
タイラバの仕掛け
タイラバとはヘッド(オモリ)に、ネクタイ・スカート・フックを組み合わせたユニットで構成されるマダイを釣るためのルアーです。
元々は漁師が漁具として使っていたものが進化したもので、マダイへの有効性は折り紙付き。釣り方も基本は底を取って巻いてくるだけなので初心者にもチャレンジしやすい釣りです。
遊動式と固定式
タイラバ仕掛けには遊動式と固定式があります。主流となっているのは遊動式仕掛けで、穴の開いたヘッドをリーダー(先糸)に通してから、リーダー先端にユニットを結ぶため、ヘッドが遊動する仕組みになっています。やり取り時にフックとヘッド(オモリ)が分離しているためバレにくく、バイト時にも違和感を与えにくいというメリットがあります。
また、遊動タイラバの仕掛けはヘッドとユニットを自由に組み合わせてカスタムしやすいという利点も。替えのユニットを用意しておけば、釣り場でも簡単に使い分けができるのは大きな武器です。
固定式タイラバはヘッドとユニットが一体になった仕掛けで、根掛かりがしづらかったり、リーダとフックが絡みにくいというメリットがありますが、フッキングのしにくさや、やり取り時のバレやすさなどデメリットも大きく、近年は使う人も減少傾向にあります。
遊動式でもヘッドをリーダーに通す前にシンカーストッパーを付けることで、誘っているときは固定で、魚がヒットしたらシンカーストッパーがズレて遊動式になる半固定式にできるので、使う仕掛けは遊動式がおすすめです。今回はこの遊動式仕掛けを使う前提で話を進めていきます。
タイラバヘッドの選び方
タイラバではマダイにルアーであることを見切られないように、着底直後に巻き始めるのが基本。そのため、使うヘッドは底が取れる重さのものを使います。
どれくらいの重さで底が取れるかは潮の速さや船の流し方、釣り場の水深によって変わり、使われるタイラバの重さも40g程度から250gまで幅広いです。船宿ごとに何グラム程度をメインで使うか変わるので、HPなどで確認してから用意しましょう。
ヘッドの形状も基本となる丸型のものから、ネクタイの動きを良くするためにカットが入ったものなど様々な種類が存在。初心者の場合は、まずは底が取りやすい丸型のものを中心に揃えるといいでしょう。
また、素材は鉛製のものとタングステン製のものがあります。タングステン製のものは鉛製よりも高比重な素材でヘッドのサイズが小さくなるため、速潮や二枚潮など釣りづらい状況で潮抜けがよく活躍します。鉛製よりも高価にはなりますが、できれば持っておきたいアイテムです。
タイラバユニットの構成
ヘッドの下にはネクタイ・スカート・フックを組み合わせたユニットを付けます。ユニットの構成は上部にはリーダーを結ぶためのアシストラインの輪、その下にネクタイ・スカートを付けるためのパーツ(ストッパーやパイプなど)、先端にはフックを2本前後付けるのが基本です。
完成品のユニットが売られていますが、ネクタイ・スカートは簡単に着脱できるものが多いので、別個でネクタイ・スカートを買えばカスタムも可能。また、アシストラインとフックから自作も可能で、ネクタイを固定するストッパーなども売られています。
タイラバではどのようなユニットを使うかが釣果の鍵になるので、各パーツの選び方や、セッティングのコツを詳しく解説しましょう。
ネクタイ
ネクタイはやや幅のあるラバー素材のパーツで、タイラバはこのネクタイがひらひらとなびくことでマダイを誘います。
ネクタイの形状も様々で、複雑なカットやカールがあるなど、水の抵抗を受けやすい形のもののほうが強く動いてアピール力が高く、水を受け流しやすいシンプルなストレート形状は控えめな動きでナチュラルに誘うことができます。
カラーはオレンジ・レッドが軸になりますが、捕食しているベイトなどによって反応が変わるので、形状と合わせて工夫できる要素です。
また、ネクタイを何本付けるかによってもアピール力は変わり、折り返してテールが2本になるタイプなどを使って、テールを増やすほど基本的にはアピール力もあがります。こちらも状況次第でどのような組み合わせに反応がいいか変わるので、テール1~4本程度の範囲で試してみましょう。
セッティングのコツとしては、高活性時や外海のフレッシュなマダイが多いエリアなどではアピール力強め。低活性時や浅場のスレたマダイには控えめなアピールでアプローチが基本になります。また、捕食ベイトに応じてボリュームを大きくしたり、小さくしたりしてみるといいでしょう。
スカート
スカートは複数の糸状のラバーパーツです。スカートの役割はボリューム感を出したり、ネクタイと違うカラーで明滅効果を出したりなど、ネクタイ同様に魚にアピールするためのパーツです。
ただ、ネクタイのみでもマダイは反応するので、スレたマダイが多いエリアなどでは違和感を与えないよう、あえて付けない人もいます。
フック
フックの本数は2本が基準となります。3~4本とフックの数が多いほどアタリの時にフッキングはしやすいですが、ネクタイにフックやアシストラインが干渉しやすく、ネクタイの動きが制限されることでアタリが減ることもあります。
逆に1本針に減らすことで、ネクタイがしっかり動くので、アタリが増えることも。このあたりも一長一短で、活性に応じてチューニングすると釣果に繋がります。
また、フックには近年は小針を選ぶのが主流。口の小さいマダイにフッキングしやすく、軽いためネクタイに干渉しにくいというメリットがあります。