厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説

メバリングのリールは各メーカーから多数の機種が販売されていますが、価格も様々で、ギア比や番手など迷ってしまうポイントも多いです。今回はそんなメバリング用のリールについて選び方を解説。厳選したおすすめリールも紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

目次

メバリング用リールの番手

まず悩むのは、どの番手(サイズ)のリールを選ぶかどうかです。メバリングには基本的には1000番~2500番程度の小型スピニングリールが使われます。番手ごとの特徴を紹介していきましょう。

スタンダードは2000番

2000番台はメバリングのメインルアーとなる軽量なジグ単リグの釣りから、やや重めのプラグを遠投するような使い方までカバーでき、汎用性の高さが特徴。

また、根に潜るケースもあるメバルとのやり取りで、ドラグ面などのパワーに不安がないこともメリットとしてあげられます。

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説2000番台はメバリングにおいてスタンダードな番手(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

1000番はジグ単リグと相性がいい

1000番台のリールは小型のため6ft以下のショートロッドと相性が良く、スプール径が小さいので軽いリグを使ったときにスムーズに糸が出やすいのが特徴です。

軽量ジグ単の釣りにおいて飛距離が出やすいこともありアジングでよく使われますが、メバリングでも1g未満のジグがメインルアーになるシチュエーションでは活躍します。

特に港湾部の、スレたメバル対策や上層を漂うプランクトンを偏食しているパターンでは軽量なジグが使われることが多いので、よく通う釣り場次第では1000番台の小型リールをメイン機種にするのも有効な選択肢です。

2500番は遠投用

メバリングにはやや大きい2500番台のリールも使われます。こちらは主に遠浅のシャローエリアやサーフ、磯など遠投が必要なフィールドで、フロートリグや大きめのプラグなどを投げるときに選ばれる事が多いです。リール自重も重く、短いロッドだとバランスが悪くなるので、7ft後半以上の長さがあり、ML以上の硬さのパワーのあるロッドと組み合わせます。

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説フロートリグなど遠投する釣りでは2500番台も最適(提供:TSURINEWSライター・山下洋太)

メバリングリールのギア比

リールにはラインの巻き取り量を決めるギア比が設定されていて、巻き取り量が多い順から「ハイギア」「ノーマルギア」「ローギア(パワーギア)」などがあります。各ギア比の特徴を解説します。

ハイギア(HG)

ハイギア(HG)はルアーフィッシングでは広く使われているギア比。さらに巻き取り量が多いエクストラハイギア(XHG)と呼ばれるギア比も存在します。

回収が早いので遠投する場合に有利で、ストラクチャーの多い場所で掛かったメバルを一気に引き寄せられるメリットもあります。

ただ、巻き取り量が多いのでスローなリトリーブがやりにくいというのがデメリットとなります。また、ハンドル1回転でのローターやスプールの回転数が多いことから、巻き心地が重くなる傾向もあります。

ローギア(パワーギア)

ローギアはパワーギア(PG)と表記されることも多いギア比。名前の通り巻き上げ力が強く、巻き心地が軽いのがメリットです。巻き始めの立ち上がりも早いので、アタリの多い着水直後のアドバンテージもあります。

また、巻き取り量の少なさはスローなリトリーブの釣りがやりやすい利点も。その反面、速い動きが出しにくく、回収速度も遅いので、アクションを付けたり遠投したりするプラグやフロートを使った釣りには向きません。メバリングではジグ単の釣りに向いたギア比と言えるでしょう。

ノーマルギア

ノーマルギアはハイギアとローギアの中間的な使い勝手なので、メバリングにおいては汎用性が高いギア比です。ギア比の選択は好みや慣れの問題も出てきますが、メバリング用の初めてのリールであれば色々な状況に対応しやすいノーマルギアがおすすめです。

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説ギア比はノーマルギアが様々な状況に対応しやすい(提供:TSURINEWSBライター・原田誠司)

リールの自重とタックルの重心

リールの自重については、軽いほど疲れにくくなり操作性もよくなるほか、アタリを捉える感度などにも影響するため200g以下のリールがおすすめです。特にロッド自重も軽いジグ単用のショートロッドなどと組み合わせるとその傾向は顕著で、軽いリールの恩恵も増えます。

とはいえ、軽さだけでなくリールを選ぶ際はロッドとの重心バランスも大切。長く重いロッドにハイエンドの超軽量なリールを組み合わせると、先重りしてそれはそれで使いにくいというようなことも。適度に手元に重心が来るバランスだと、操作性やキャスト性能も良くなります。

ロッドとのバランスも意識しつつ、軽量なリールを選んでみましょう。

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説ロッドとのバランスも考慮して選ぼう(提供:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

メバリングにベイトリールは使える?

メバリングではスピニングリールが主に使われますが、ベイトフィネスリールを使う人もいます。ベイトリールはメリット・デメリットがはっきりしており、メリットはキャストのコントロールがつけやすい点や、糸ふけが出づらいので感度がいいことなど。

しかし、1g台などの軽量なルアーは構造上、バックラッシュしやすく、快適に扱えるルアーが重めのプラグやジグヘッドなどになってきます。また、操作の難易度も高く、全くの初心者の場合、練習が必要になるという面も。プラッキング用や、ベイトの操作性を楽しむために用意するのはありですが、最初に選ぶリールとしてはおすすめしません。

厳選メバリング用リール4機種 【番手・ギア比・自重】など選び方も解説メバリングではベイトリールも使われる(提供:TSURINEWSライター・山下洋太)

安いリールでも大丈夫?

メバリングでは安いリールでも十分に対応が可能です。近年はエントリー価格帯のものでも性能が上がり、安いリールだから極端にライントラブルが増えるということもなくなりました。

ドラグ性能や剛性面はそこまで気にする必要がない釣りなので、あとは軽量さや巻き抵抗のスムーズさなどを、どこまで求めるかによるでしょう。

メバリングにおすすめのリール4選

最後にメバリングにおすすめのリールをいくつか紹介します。

セドナC2000S

シマノの「セドナ」は実売6000~7000円前後の安価な価格帯ながら、巻き心地もよく、コスパのいいリールです。2023年にモデルチェンジを行い、上位機種にも搭載されている「サイレントドライブ」テクノロジーが採用され、この価格帯ながら静かで滑らかな巻き心地を実現しています。

また、「HAGANE」を採用したボディは剛性も十分でタフさも兼備。自重215gとやや重いのが難点ですが、安価なリールでメバリングを楽しみたい方にはおすすめです。他のモデルではジグ単なら「1000」、フロートリグなら「2500HG」などもメバリングに向きます。

レガリスLT1000S

ダイワのリールは軽量さを売りにしているものが多く、ライトゲーム用の軽いロッドと組み合わせたときに相性がいいのが特徴です。

「レガリス」は実売一万円程度のリールの中では自重が軽く、手頃ながら使いやすいおすすめなアイテム。ボディ&ローターに「ZAION V」と呼ばれるカーボンハイブリッド素材を使用しており、自重は175g。軽量かつ、多くのライトゲームロッドとも組み合わせやすい重さとなります。

また、巻き心地も滑らかで、巻き始めの立ち上がりもスムーズと、操作性の面でも不満点は見当りません。「LT1000S」は軽量かつ小さな番手なので、ショートロッドに合わせたジグ単リグや軽量プラグの釣りで真価を発揮しやすいモデルとなります。

また、2000番台の「LT2000S-P」と「LT2000S-XH」もパワーギアとエクストラハイギアモデルとなり、やや好みの分かれるギア比ですが、自重は同じく175gと軽く、メバリングにも適しています。

月下美人 LT2000S

ダイワの「月下美人」はエアドライブデザインという設計思想に基づいて作られたライトソルト専用リール。ローターやスプール、ベールなどの各パーツが軽量化されていて自重は165gと軽く、巻き心地の軽さやリトリーブ中の感度の高さも特徴です。

また、ライトソルト専用リールだけあり、ベールやスプールは極細ラインの扱いやすさをケアする設計になっており、ライントラブルの軽減も期待できます。モデルのラインナップはメバリングで汎用的に使いやすい「LT2000S」以外にも、ジグ単リグに向いた「LT1000S」、ハイギアモデルの「LT2000S-H」があります。

エアリティLT2000S-H

ダイワのエアリティは月下美人同様にエアドライブデザインを採用したハイエンドモデルのリールです。「LT2000S-H」は自重145gと驚くような軽さで、軽量ロッドと組み合わせた場合の感度の良さは抜群。

操作性も素晴らしく、ハイギアモデルながら巻き始めも非常に軽量で、デッドスローに巻いても抵抗感が少ないのも特徴です。パワーギアモデルの「LT2000S-P」もあり、ジグ単メインならこちらを選ぶのもおすすめです。

 

<TSURINEWS編集部>