近海で楽しめるビッグゲーム【トンジギ(トンボジギング)】入門解説

近海で楽しめるビッグゲーム【トンジギ(トンボジギング)】入門解説

今年もトンボの季節がやって来た。トンボといっても赤とんぼやオニヤンマの話ではない。トンボマグロ(標準和名ビンナガ)のことだ。一般的にはビンチョウの名で知れ渡っているが、胸ビレが長く水中で泳ぐ姿がトンボに見えることから、トンボと呼ばれることも多い。このトンボをジギングで狙うからトンジギ。今回はこのトンジギについて解説したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

トンジギのタックル

前述の通り、青物タックルの流用が効く。ブリを想定したジギングロッドだが、ベイトタックルがお勧めだ。理由は使うジグが300g以上の重量級であることと、この釣りに速い誘いが必要ないことが挙げられる。もちろんスピニングタックルでもいいが、体にかかる負担がベイトタックルよりもはるかにきつい。

近海で楽しめるビッグゲーム【トンジギ(トンボジギング)】入門解説トンジギのタックル(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

リール

ベイトならシマノ2000番以上。PEライン3号を300m以上負けることが必須条件だ。スピニングならパワーギアタイプで、シマノ8000番クラス。いずれもPEライン4号を300m巻ける。

リーダー

フロロカーボンラインかナイロンライン60~80lb。号数でいえば15~20号。長さは6~7m。PEラインとリーダーは、FGノットなど摩擦系ノットでしっかり締め込んで結束しておこう。

ジグ

前述した通り300g以上の重量級を使用する。主に使われているのは、セミロングやロングジグ。なぜロングかと聞かれたら、引き重りしないから。正直ビンチョウという魚、あまりジグを選ぶ方ではない。

近海で楽しめるビッグゲーム【トンジギ(トンボジギング)】入門解説ロングジグが主流(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

言い方を変えればジグは、ビンチョウの泳層に届けられれば何でもいいと言ってもいい。そして重量級だからこそ、長時間シャクっていられる引き重りのしないロングジグなのだ。

もちろん同じ300g以上のスロー系やショート系でも、十分釣果は見込める。だが実際海中に投じてみれば分かるが、その引き重りたるやハンパではない。

フック

フロントに1本か2本が基本。シャクっているときに、ジグ本体を抱かないことが絶対条件だ。上げるたびにフックがジグを抱いていれば、ジグとフックのバランスが悪いということ。どちらかを替えるようにしよう。

近海で楽しめるビッグゲーム【トンジギ(トンボジギング)】入門解説疲労度が少ないのはベイトタックルだ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

テールにフックを付ける人も多いが、フロントに掛かった場合、テールフックが顔や胴に刺さってジグが横向きになり、抵抗で強烈に重くなる。魚が大きくなればなおさら負担が増えるため、フックはフロントだけにしておきたい。

フックは自作もできるが、完成品が多く販売されているのでそれを使えば間違いない。商品名を上げると、ヴァンフックのジゲングリッピー7/0、カルティバのミディアムブルーチェイサー9/0、ステキ針のファイター幻アシストシングル4/0など。

次のページでトンジギの釣り方を解説!