ルアーロッドには「ルアーウェイト」の設定がある。「下限から上限、この重量のルアーを投げることができますよ」というものだ。ルアーウェイトを超えて使用することも釣り人の腕次第でできるが、なるべく守った方がいい。ここでは、より繊細な扱いが求められるライトゲームの適正ルアーウェイトの考え方について紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
ライトゲームロッドの適性ウェイト
ライトゲームのロッドには主に2種類がある。アジングロッドと、メバリングロッドだ。ライトロックロッドやLTのロッドと広げて考えればULバスロッドやトラウトロッドもこの中に入れることができるが、ここでは、専門性の高いアジング、メバリングロッドに限って話を進めよう。
どちらも狙い物が比較的小さく、軽いルアーを飛ばすロッドのため、非常にナイーブなつくりになっている。アジングロッドは高弾性いわゆるパッツン系で、操作を間違えると折れやすい(……とはいってもなかなか釣りそのものでの事故は起きないが)。そのため下限と上限のルアーウェイトと共に、「これくらいが事故の心配なくうまく投げられる」という適正ルアーウェイトもよく知っておきたい。
アジングロッドの場合
アジングロッドのルアーウェイトは大体0.5~3gくらいまで。もう少し汎用性の高いモデルとなると、5g、7gまで投げられるものもあるが、ジグヘッド単体の釣りで3g以上は少々考えにくい。上限5gや7gのロッドは、飛ばしウキのキャロイナリグを使うことまで考えて作られているものだ。
タックルがオーソドックスなジグ単のもので、アジングロッド5.7ft×1000番リールにエステルライン0.3号。これならば、主要なヘッドウェイトは0.8g~2gという程度。実際、これくらいがもっとも投げやすい。適性ウェイトはこの中にあると言っていいだろう。筆者の印象では、最大限に遠投できるのは1.5gのタングステンジグヘッドで、飛距離は約30m。
下限0.5gは、まあ目安みたいなものだ。アジングでは0.2gや0.4gのヘッドも使う。これくらいになると0.3号のエステルラインでは太すぎて飛ばしにくいが、とはいえワームと組み合わせれば0.5gは超えるので、問題ないだろう。
上限3gは、あまり過信して投げるとロッドどうこうというよりも、エステルラインのキャスト切れが怖い。2gまでに抑えた方がいい。そもそも2gまでしか扱えない機種も多い。
・まとめ
アジングロッド(ジグ単の釣り)の適正ルアーウェイト:0.3~2gまで
メバリングロッドの場合
メバリングロッドはライトゲーム界では最強のサオで、メバルを専門としながら、対応できる魚も大きい。シーバスやチヌはちょろい。小型青物がかかってもPEライン0.3号あれば寄せられる。非常に頼もしいサオだ。
メバリングロッドのルアーウェイトは0.5g~5gがベーシックなところだ。これはジグ単の釣りを主とするソリッドティップのもので、繊細な操作を多少犠牲にし強めのプラッギングまでできるチューブラーティップならば、1g~7gまでのルアーウェイト設定。上限マックスまで投げてもI字系のルアーは操作性も軽く、5gや7gのジグを使ったジグサビキも快適だ。
ただ、メバルロッドの強め・重いルアーの使い方は「余技」のようなもので、サオそのもののテーマではない。1g以下のジグヘッドを用いて、メバルの小さなバイトを吸収させる乗せ掛け仕様の繊細さがこのロッドの「本職」である。筆者はソリッドティップ1本で0.2g~2gまでのジグ単、4gまでのプラッギングを安全に運用している。実際、これくらいが適正ルアーウェイトといえるだろう。
・まとめ
メバリングロッドの適正ルアーウェイト:ジグ単0.2g~2g(3gまでは快適)、プラッギング1g~4g程度
基本的な考え方は「上限ウェイトの半分」
以上がアジングロッド、メバリングロッドの適正ルアーウェイトである。これくらいが下限点で繊細なところはより繊細に、そして上限点で遠投が必要なシーンで気持ちよく飛ばせられる。ルアーウェイト上限ギリギリのルアーをつけると、ロッドが曲がり込みすぎて、キャスト時にボトンとルアーが真下に落ちてしまうなどして、かえって飛ばしにくくなる。
一般的にルアーウェイトの考え方は、「上限ウェイトの半分くらい」と言われる。たとえばシーバスロッドMで15g~42gまでなら、まあ30gくらいが一番飛ぶということだ。ただ例外的にライトゲームロッドはもう少し慎重な理解が必要なので、ここまで解説してきた。
<井上海生/TSURINEWSライター>