サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】

サワラキャスティングゲームの魅力のトリコになっている私が、サワラキャスティングゲームを楽しむポイントを解説していこう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

サワラキャスティングゲーム

今シーズンもサワラキャスティングゲームの勢いが止まらない。本格的なシーズン開幕を前に、伊勢湾奥ではすでに良型サワラの釣果でにぎわっている。期待しかないこのような状況は、昨年以上に熱いルアーゲームが楽しめる予感だ。ボートからルアーを投げまくり、猛然とルアーに襲いかかる大型サワラとのビッグファイトを楽しむ。もちろん食べても美味な伊勢湾のサワラ。釣って楽しい、食べてもおいしい、最上級のターゲットだ。

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】秋から冬にかけてサワラは脂の乗りも抜群(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

船やボートからルアーをキャストして、大型のサワラを狙うルアーゲーム。その魅力は、恐ろしいスピードで海面まで猛然とルアーにアタックしてくる豪快さに加え、ヒットするまでのルアーチョイスやアクション、鋭い歯によるラインブレイク対策など、高いゲーム性が多くの釣り人をトリコにしている。

また回遊するサワラを追い求める過程では、トリヤマや海面のナブラの他に、サワラの豪快なジャンプを見つけるといったアドレナリン全開のシーンとも遭遇する。他にブリ、マダイ、シーバスなど魚食性の強い魚もターゲットとなり、イレグイモードに突入することも珍しくない。

釣れる時期

サワラは、魚へんに春と書いて鰆(サワラ)と読むだけに、春の魚であるイメージをお持ちかもしれない。しかし、脂ノリノリのでっぷりとしたメタボサワラのシーズンは秋からが本番。特にこの時期は積極的にイワシなどを求めて海面付近を回遊し、湾内の浅瀬へ多くの個体が入ってくる。秋が深まるにつれてハイシーズンを迎え、私の昨年の実績としては11月に80cmアップの数釣りを楽しみ、12月には1mに迫る大物もキャッチした。

すでに今シーズンは伊勢湾奥では、サワラの幼魚のサゴシの数釣りが始まっており、大型の個体も交じる状況となってきた。鳥羽エリアではブランド魚となっている「トロサワラ」の水揚げも好調らしく、今シーズンも期待しかない状況だ。

タックル

サワラキャスティングのタックルを紹介しよう。

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】サワラキャスティングのタックル(作図:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

ロッド

近年の大ブームが拍車をかけ、各メーカー専用ロッドが次々とラインナップされている。ロッドレングスは船上での取り回しを考慮し、7~7.5ft程度が扱いやすい。対応するルアーウェイトはメタルジグのキャストも想定し、50g程度のモデルをオススメする。

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】スピニングタックルがメイン(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

また専用ロッド以外でも、想定されるサワラのサイズが80cmクラスが中心であれば、フッキング時のロッドパワーなども十分なオフショア用のボートシーバスモデルMHパワー相当で十分対応可能だ。

また乗合船などで、釣り座を移動してのファイトが難しく、1mクラスのサワラやブリまで想定される場合は、ルアーの操作性はやや犠牲になるが、パワーのあるシイラモデルのLパワーなどであれば大型魚とのファイトも優位に進められる。

リール

スピニングモデルで、スピーディーなアクションと巻き取り時の力強さ、キャスト後のラインスラック、ルアーの回収速度も考えると、サイズは4000~5000番クラス。1回転当たりの巻き取り量は1m程度のハイギアモデルが扱いやすい。キャストを続けるゲームだけに、必要以上に大きな番手は体力的な負担が大きくなることも考慮しておきたい。

ラインシステム

強烈なダッシュを受け止めるため、メインラインはPEライン1.5号程度。先端に根ズレに強いフロロカーボンラインのリーダーの7~10号程度を50cm~1mほど結束しよう。またトラブル軽減には結び目が小さい摩擦系ノットがオススメ。キャスト時はガイドの中に結び目が入りすぎないことも注意したい。

サワラカッター対策

そして、サワラ釣りで一番悩ましいのが、サワラの鋭い歯によるラインブレイクだ。サワラカッターとも呼ばれるその切れ味は、少しでもラインが触れればスパッと一刀両断。

対策としてはルアーからの距離を少しでも取るため、ルアーとの接続にはステンレス素材のベアリング付きスナップを使用する。そしてルアーアクションへの干渉を極力小さくするため、リーダーの先端を3cm程度編み込むことで、直接リーダーにサワラの歯が当たることを防いでいる。

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】サワラカッターに対策しよう(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

直線的なアクションが中心となるルアーを使用する場合は、市販のサワラやタチウオ用のリーダー先イトやナイロンリーダーの100lb程度を15cm前後、先イトとして結束する場合もある。アクションに対するレスポンス低下や、フックへのイト絡みといったデメリットもあるが、直線的なアクションの場合はさほど問題にならず、小さなルアーを丸のみされ、ラインブレイクする確率を軽減してくれる効果の方が大きい。このようにさまざまな考察で、カッター対策は試していただきたい。

ルアー

ルアーは、主に3種類の使い分けとなる。表層付近を激しいアクションで探る140cm30g程度のフローティングやスローシンキングミノーは、自らのアクションでサワラを誘い出してフッキングへと持ち込むといった、ゲーム性が高いルアーとなる。

また、表層付近で反応がない場合や、ルアーの操作に不慣れな初心者の人はメタルジグに楕円形の鉄板が装着されており、ルアーを泳がせるだけでアピールできるブレードジグがオススメ。手返し良く水深方向のレンジを探れる優位性もあり、必ずタックルボックスには40g程度のジグを入れておきたい。

サワラキャスティング徹底解説【タックル・ルアーアクション・ファイトのコツ】ミノーのほかにブレード付きメタルジグも有効(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

また、この2つのルアーの中間的な使い方を可能とするのが、120mm前後で40g程度のヘビーウェイトミノーだ。ルアーウェイトがあるため、素早いアクションでも海面から飛び出すことがなく、沈めて水深方向を斜めに探るといったことも可能であり、直線的な速いアクションには青物も非常によく反応する。

カラーチョイスはルアー本体のホログラムのきらめきを一番に重視し、レッドヘッドカラーや派手なチャート系も実績が高い。またサワラに効くとされるグローカラーもオススメだ。

 

次のページで釣り方&テクニックを解説!