関東地方が梅雨入りした。今年はすで真夏日を記録した日もあり、梅雨明け後は猛暑が予想されている。今回紹介する群馬県板倉町にある群馬の水郷は、自然繁殖と漁協がおこなう新ベラの放流で魚影が濃く、通年ヘラ釣りが可能。釣れるヘラのサイズは手のひらから40cm級とバラツキはあるが、数釣りが楽しめる。現在は9寸~尺1寸クラスが中心で、半日で20~30枚くらいの釣果が上がっている。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース山野正義)
釣り方とエサ
宙・底釣りを問わず、道糸は0.8~1号、ハリス0.4~0.5号で対応できる。
宙釣り
宙釣りの場合、上ハリス20~30cm下30~40cm。ハリはバラサ・セッサなら6~7号。ウキは足長でボディー4~6cm、全長20~25cmを使う。
エサは両ダンゴ。配合例を挙げると凄麩200㏄+BBフラッシュ200㏄+水100㏄で作る。アタリが少ない時はさらに少量のBBフラッシュを振りかけ、ザラッとしたタッチに調整。上ずり気味の時は、基エサを30~50回練り込んだあと、手水でペトコンに調整する。
この釣り場の場合、食い気のある魚は回遊しているので、エサをボウルの中で2つに分け、ザラッとしたタッチのエサで打っていき、食い気のある魚が回ってきたらペトコンに切り替えで食わせる。この繰り返しがいいようだ。
底釣り
底釣りでのハリスの長さは上35~40cm下45~50cm。ハリはセッサ・バラサなら5~6号。ウキはボディー8~10cmで全長30~34cm、トップはPCムク。
エサはダンゴの底釣り芯華をベースに使用した底釣用のダンゴを使う。配合例はダンゴの底釣り芯華150㏄+カルネバ50㏄+水90~95㏄で作り、手水で調整。またはダンゴの底釣り芯華単品で、粉200㏄を水100㏄で作る。
底釣りは、小ブナやアメリカナマズなどが多いので、アタリの選別が重要になる。
<週刊へらニュース山野正義/TSURINEWS編>
群馬の水郷
入釣料:¥500(現場徴収)。釣り台必携。