沖で釣れた根魚の【エア抜き&リリース術】 エア抜き器具の自作方法も解説

沖で釣れた根魚の【エア抜き&リリース術】 エア抜き器具の自作方法も解説

オフショアでジギング、エサ釣り問わず人気のターゲットになっている根魚。サイズも大型が釣れ、また食べてもおいしい魚が多いことが特徴です。ただ、釣りをする上で避けれないのが、同じ仕掛けで釣れてしまう小さい魚たちです。資源保護の観点から、根魚のリリースについて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター加藤隆太)

加藤隆太

×閉じる

お役立ち その他

市販のエア抜き器具

釣具屋さんには、エア抜き器具が何種類も売られています。以前は少なかったですが、胸鰭の後ろで使える器具も販売されていますのでお勧めです。筆者はエア抜き用の器具を自作して使っています。安価な材料で作れますので仲間内で使っています。

エア抜き器具の自作方法 

エア抜き器具の自作方法を紹介します。

準備するアイテム

 ボールの空気いれ用の針

 観賞魚用の水槽に使うホース

 粗めの紙ヤスリ

沖で釣れた根魚の【エア抜き&リリース術】 エア抜き器具の自作方法も解説準備するアイテム(提供:TSURINEWSライター加藤隆太)

作成手順

材料を準備したら、はじめにボール用の針を紙ヤスリで削ります。

イメージは注射器の針のような形になるように削ります。先端を鋭利にしないと魚に刺さりませんので、しっかり尖らせます。

沖で釣れた根魚の【エア抜き&リリース術】 エア抜き器具の自作方法も解説ボール用の針を紙ヤスリで削り尖らせます(提供:TSURINEWSライター加藤隆太)

削れたらホースを適当な長さに切って、針に取りつけ完成です!

沖で釣れた根魚の【エア抜き&リリース術】 エア抜き器具の自作方法も解説完成したエア抜き器具(提供:TSURINEWSライター加藤隆太)

参考にしたもの

このエア抜き器具を自作するきっかけは、「山口県水産研究センター」の記事を見たのがきっかけです。「キジハタのエア抜き技術の紹介」というトピックスが有りますのでぜひ参考にしてください。

釣りする環境を守ろう

筆者がよく乗る船の船長のみなさんも、昔に比べて根魚のサイズが落ちたなどと話をされています。

みなさんも正しい知識を持って、必要以外の小さい魚はリリースすること。これからも釣りを楽しめる環境が長く続くように、釣り人ひとりひとりが意識をして気をつけていただきたいと思います。

<加藤隆太/TSURINEWSライター>