初夏から秋まで楽しめるキジハタ釣り。根魚のなかでも引きが強い魚なので、エキサイティングな釣りが楽しめます。そんな、キジハタ釣りにはダート系ワームが効果的です。しっかり魚を誘いながら確実に食わせられます。今回の記事では、キジハタ釣りのダート系ワームについて紹介します。キジハタを釣ってみたい方は、確認してみてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)
ダート系ワームでのキジハタ釣り方
ダート系ワームを使ったキジハタの釣り方を紹介します。実釣で試してみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
根があるエリアを選択
キジハタ釣りはポイント選びが大切です。これは、ダート系ワームを使用するときだけでなく、どんなキジハタの釣り方にも当てはまります。ポイントを選ぶ際は、根があるエリアを選択してください。岩があるロックエリア、海藻があるウィードエリアを選ぶと良いですよ。
キャストして底まで沈める
ダート系ワームをキャストして、底まで沈めます。キジハタは、底付近に生息する魚なので、しっかりと底を取ることが重要です。底取りに時間がかかったり、底がわからなかったりする場合には、重たいシンカーを使ってみてください。
ダートさせて止める
底が取れたら、ダート系ワームにアクションを加えます。竿を軽くシャクって、糸ふけを作るイメージです。2?3回ほどダートさせたら、その場でロッドを止めるようにしましょう。ステイすることで、キジハタに食べる間を与えられます。このときにバイトが集中するので、見逃さないようにアワせて釣り上げましょう。
ダート系ワームを活用しよう
キジハタ釣りに効果を発揮するダート系ワーム。予測不能な動きは、キジハタをはじめ多くの魚を翻弄します。また、どんなコンディションの魚にも対応してくれるので、おすすめのアイテムです。今回紹介した内容を参考に、キジハタをダート系ワームで狙ってみてはいかがでしょうか。

<あつ/TSURINEWSライター>