7月17日(日)に前々から釣行したかった、兵庫県猪名川水系・一庫大路次川に釣行してきました。午前中は事務所下でポツポツでしたが、午後から入った下流部では入れ掛かりを満喫!納得の釣果を得た釣りの模様をリポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター森雨魚)
底石がキー
まずは、泡立ちのある底石のよく磨かれたポイントへオトリを放つと、いきなり人工産の良型が目印を一気に下流に引き込むアタリが出ます。最高のパターンです。7.0号の3本イカリがガッチリとフッキング。やっぱり良型がいました。
さらに連発モードに入り始めました。雑なサオさばきを入れ替わり立ち替わりする元気オトリがカバーしてくれ、2WAY・ZOOM操作もスムーズです。
鋭角釣法で入れ掛かり
「引いては止め、止めては泳がせ」時折オバセをかけるだけで、次々とダム湖産の若アユのヒットが続きます。複合メタルラインは、無理なくオトリを瀬の中に安定させます。また、自作グラスソリッド穂先の引き感度もよく、オトリの負担が少ないため、オトリが弱りにくく、とてもスムーズです。
ここは、正しくアユ・パラダイス・フィールド。元気オトリに入れ替わるごとにいつ来るかわからないヒットのワクワク感がたまりません。
ヒットパターンの違い
下流域は止めた瞬間には、ダム湖産の若アユ。中流域はシェイク&スパイラルを掛けた時には、人工産の若アユのヒット率が立証(人によっては感覚の違いがありますが)できました。
また、広角範囲のアタリを拾う改良柳蝶バリの釣果も確信できました。収穫満載です。
ゲリラ豪雨で退散
午後2時過ぎに突然降り始めた大粒の雨、一時退散を余儀なくされるましたが、雨がおさまると益々アユが活性化したようです。少しだけ追加で楽しみ、納竿としました。
引き船には、50匹超のアユが入っています。200mほどの川沿いのロードを一目散に走りましたが、大失態!7.5号Lの引き船では、途中で多くを酸欠死させてしまいました。生き残りは、11匹。これもいい教訓になりました。
一庫スタッフはアットホームな対応で親切がモットー、今回も感謝しっぱなしの釣行でした。今シーズンもまた訪れてみたい釣りスポットになりました。また、ゆったりとアユ釣りができた1日となりました。
ダム湖産アユの遡上も良好
水量・水質をしっかり見極めて釣行すれば、このアユ・フィールドは絶対に裏切らない釣果があります。バックウォーター(一庫ダム)になったこのエリアは、ひと雨ごとのダム湖産アユの遡上も良好です。
今後は、水温調整(水合わせ)に気を付けることが必要となるでしょう。水温上昇による酸欠を考慮し、オトリ缶はなるべく沈めておきましょう。また、オトリを弱らせないためにも引き船は、流れる水が流入する場所に置き、引き回さないようすることが大切です。
次回の釣行時には、もうひと回り大きくなった一庫大路次川の良型アユが出迎えてくれることを楽しみにしています。また、釣行しますね。
<森雨魚/TSURINEWSライター>