【2022年】春の大阪湾メバリング好調のワケ アジが不在だから?

【2022年】春の大阪湾メバリング好調のワケ アジが不在だから?

このところ、大阪湾ではメバルが絶好調である。その理由は何だろうか?春時期といえば筆者の感覚からすれば釣れ渋るのだが、今期の好調の意味を考えてより良い釣りがしたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバルだらけの海

筆者はこの春から10回前後釣行しているが、4月上旬まではまだ動いていなかったメバルが、下旬くらいから急に騒ぎ始めた。それも例年のことでGW前までだろうと思っていたら、連休期間中は新月の潮回りも重なってか、よく釣れた。25cm超えの良型をかため釣りしたのは、相当久しぶりだ。

垂水や泉南ならば梅雨時くらいまでメバルは残っているのだが、ただでさえ人的プレッシャーの高い大阪南港でこれだけ反応があるのは珍しい。また今期の特徴として、数が釣れる他に、オープンウォーターを引いても魚が飛びついてくる。

【2022年】春の大阪湾メバリング好調のワケ アジが不在だから?入れ食い状態(提供:TSURINEWSライター井上海生)

これだけ高密度、高活性なのには、何か理由があるのだろうか?考えてみよう。

理由は「アジ不在」?

筆者の私見だが、おそらく大きな理由のひとつとして、「アジ不在」がある。春アジが今年はほとんどいない。セグロの回遊がなく、居着きの反応もあまりない。

メバルとアジの関係は上下関係があって、アジが群れで入ると、メバルは極端に壁にくっつく。同じ捕食パターンでも、おそらく食べ方の違いで、同じ場所で泳げないのだろう。

外敵もいない?

メバルはもともと外敵が少ない魚だとは言われる。シーバスもメバルをおそらく食わないしボラもそうだろう。タチウオなんかが悪さをしそうだが、今の時期はいない。チヌもメバルを食わない。

今はメバルのおなかを見てみてもバチパターンなので、バチパターンといえば、のシーバスもかなり動いているはずなのだが、ベイトが重なっていてもこの二魚種は捕食で喧嘩はしない。さすがにシーバスにガンガン捕食のスイッチが入っているときにはメバルはビビるはずだが。

アジがいない上に、外敵と喧嘩しない。これがおそらく今、メバルが多い理由だ。水温も14℃~16℃前後と、ずっと適水温で安定しているのも大きい。

プラグで攻略しやすい

筆者はジグ単でずっとメバリングをしてきた。これまで釣ったメバルの90%以上はジグ単で釣っている。この春はなぜかワームがあまり効かない。特にオープンに投げるときには軽量リグを使って表層をふわふわさせていても、食わない。

これはおそらく、メインベイトのバチが浮ききっているから、魚がド表層を意識していて少しでもレンジが入るとダメなのだ。キワの巻きならばまだしも、オープンに浮いているメバルはフローティングミノーの方が間違いなく釣れる。

プラグに好反応なのもこの春のメバルの特徴で、ほぼすべてフローティング系のミノーで釣っている。これまた不思議なのだが、一つのプラグを同じ場所に投げ続けても、メバルらしくなく、スレることがない。見切らずに、ずっと食い続けてくる。高活性すぎる。何をするとスレるかといって、バラシとリリースだ。特にリリースは禁物で、どれだけ爆アタリしていても一度陸に上げた魚を戻すと、そいつと一緒に群れが散ってしまう。

次のページで良型狙いのワンポイントを紹介!