クロダイ。黒銀縞模様の、カッコいい魚です。釣り人の呼び名としては、「チヌ」ともいわれます。近似種に体色が異なる「キビレ」もいます。この魚、ショアから狙える中大型魚としては、とても釣りやすく、ロマンがあります。チヌの魅力を釣り人目線で紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
クロダイ・キビレは良い釣魚
クロダイ(以下チヌ)は、釣り人目線で何が良いといって、まず、「見た目」です。
鯛をそのまま黒くしたような魚体で、銀の縞模様が入っているのがクール。しかもこの魚は水質の汚染に強く、工業排水で濁った海にも多数居着きます。筆者はなかなかに水質がアレな大阪湾のアングラーですが、水の色はともあれ、このチヌやキビレが通年釣れてくれるので、なかなかこの海域を離れがたいような気がします。いつか引っ越したとしても、チヌが釣りたくなったら南港に戻ってくるかも、なんて。
最大60cm程度、平均40cmの中大型魚だけあって、引き味も猛烈。独特のゴンゴンと叩くような引きは、手元にキます。筆者は「ライトブリーム」という、フィネスなタックルでチヌを釣っています。細イトでのやり取りはハラハラして、チヌとのファイトを楽しくさせてくれます。ドラグをフルロック近くに設定して獲る、「チニング」もまた面白そうですね。
チヌ釣りの魅力
さて、そんな釣魚としてのチヌの魅力を紹介しましょう。上でも語った通り筆者はフィネスで釣っているのですが、ガチガチのチニングでもエサ釣りでも、そこまで魚の反応や釣りの楽しみはかわらないと思います。
カッコいい魚体
なんといってもチヌはショアで釣れる魚としては、抜群にカッコいい魚です。シーバスもイケていますが、チヌもイイでしょう。夏場のデカいのは、肥えていてパンパン。冬場のマイクロベイトパターンのチヌは、なぜか体色が夏より濃くて、「釣り映え」します。
猛烈な引き
チヌの最初のアタリは大型のメバルやカサゴとも似た、「ガツン」という手元に響くものです。メバル・カサゴと違うのは、その強さが、やり取りのあいだじゅうずっと続くこと。私は年に一度、「年無し」と称される50cm台のチヌを釣っていますが、年無しをフィネスでかけると、本当に取り込みまで15分くらいかかります。最後まで引き込むのでハラハラドキドキが止まりません。
中大型魚としては釣りやすい
チヌの魚影が濃いエリアでは、これが最大の魅力ともいえるかもしれません。チヌはその他の中大型魚(シーバスのアベレージクラスやタチウオなど)と比べると、圧倒的に釣りやすいです。雑食で貪婪な魚で、ワームにもプラグにも反応が良く、ポイントさえ絞り込めれば春ののっこみパターン、夏の最盛期には数釣りもできます。
ライトゲームタックルで釣れる
「チヌはライトゲーム」という人もいます。私も同じように思っています。チヌは、あくまでたとえばの話ですが、超フィネスなアジングタックルで掛けても、時間をかければ80%は獲れます。メバルタックルでPE運用なら、95%獲れます。ライトゲームをたしなむ釣り人には、ぜひ対象魚に加えてほしい魚です。
酷暑期に釣れやすい釣り物
日中の気温が40℃近く、海水温が25℃。あっつあつの酷暑期には、実は、ほとんどショアから海の魚というのは釣れにくくなります。カサゴや、回遊魚であればサバなどはメタルで狙いやすい時期ですが、それ以外は壊滅的となるポイントも全国的に多いことでしょう。
しかしチヌは暑さMAXの8月にも、着いているエリアならばルアーに反応します。しかも夏場の方がコンディションよく、引き込むのです。この時期にこそ、目指せ数釣りです。
湾奥の釣り物にぜひ
いろいろな魅力があるチヌ。ぜひみなさんの釣り物のひとつに加えてあげてください。
ただ、湾奥の水質があまりよくないエリアでは、どうしても身のニオイからリリースメインとなってしまいます。食べておいしいかといえば、必ずしもそうでないので、ご注意を。
<井上海生/TSURINEWSライター>