底物タックルでやる夜のブッコミ釣りが熱い。急に訪れる竿の舞い込み、その後の強烈な引きは中毒性が高く私ははまっている。今回はその大物の魅力や仕掛け、エサなどを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター三谷文雄)
仕掛の入れ方と注意点
キャストしてボトムに付いたら一回大きくシャクって仕掛けを一直線にする。その後はカケアガリを探して仕掛けを置く。エサを咥えた時にアタリを明確に出すために穂先が少し曲がる程度のテンションを掛けておく。あとは鈴の音とぎょぎょライトの光を見ながら待つだけ。
アタリは鈴の音とぎょぎょライトでみる。穂先が海面に突き刺さるぐらい曲がればハリ掛かりしている。穂先が海面に突き刺さるぐらいのアタリが出たら、強いフッキングを入れてひたすらゴリ巻き。最初の根から引き離すところが重要。ここがうまくいかないと取り込めない。
なお、石鯛用ピトンに大物が掛かると、ピトンが曲がる時がある。食い込んだと思ったときに即座に竿受けから外しファイトに持ち込む。
ファイトする姿勢ができていないと、竿を立てることができずラインブレイクする可能性が高い。細かいアタリで乗らないような動きは、小さい魚もしくはアナゴの可能性が多い。
取り込む際は魚のサイズによるがたも網、もしくはギャフでランディング。
釣れる魚種
最後に、釣れる魚を紹介する。
ハマフエフキ
磯のダンプカーと言われる魚。タマン、タマメとも呼ばれる魚。引きが強くなかなか止まらない。70cmを超えればドラグ12kgぐらいあるリールでもイトを出される。
シブダイ
高級魚。光を嫌うため海を照らすのは厳禁。身は皮目にしっかりと脂があり、程よい歯ごたえの身。夏頃産卵のため接岸してくる。
ゴマフエダイ
沖縄などでは「カースピ」などと言われる魚。バラフエダイと間違われる時がある。尾びれの形が直線的なものがゴマフエダイ。
クエ
言わずとも知れた高級魚。脂が乗っている冬の時期に釣るには気温、風もあるがなかなか口を使わないため、忍耐力が必要。
ほか、オオモンハタやコロダイなど、釣れる魚種は大物、高級魚が多い。個人的にシブダイが好きなので、食べられたことない人は釣って味わってもらいたい。
外道としてウツボ
ゆっくり引き込むようなアタリはほぼウツボ。ハリスワイヤー、瀬ズレワイヤーまでぐちゃぐちゃにされるので気をつける。高知県ではウツボは腹側をタタキにして食べる。背中側は唐揚げで食べられる。ハリから外す時は注意が必要。
高級魚を釣り上げよう
これからの季節ベイトが多く入ってくるようになる。必然的にそれを食べる魚が増えるようになるとアタリが増えてくる。仕掛けは多めに準備していくことをお勧めする。
夜釣りで釣れる魚は高級魚が多いためぜひ自分の手で釣って味わってもらいたい。また大物釣りは危険を伴うため、十分に安全を確認しつつやってもらいたい。
<三谷文雄/TSURINEWSライター>