海の波が発生する原理 「うねり」と「波」は全くの別物?

海の波が発生する原理 「うねり」と「波」は全くの別物?

海では常に波が起こっていますが、どのような原理で起こっているか知っていますか?波の起こる原理と、それに関係する波浪注意報とはどのようなものなのか調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

海で「波」が起きる理由

海に「波」が起きるのは、複数のことが要因とされていますが、そのなかでも有力な要因は、「風」と「海水の動き」だと考えられています。

この2つについて詳しく紹介していきましょう。

波の原因:「風」

海水が風に吹かれることによって、海面では風に押された海水が波となります。

お風呂で湯船のお湯に強く息を息を吹きかると、「波」が起こりますよね。これと同じ現象が海でも起きているのです。

風の力というのは、地球規模で考えるととても大きく、 海岸にうち寄せる波の大きな原因の一つと考えられています。

また、地球上には「貿易風」や「偏西風」といった常に吹く風が存在しています。

日本に住んでいる私たちには関係ないようにも思えますが、波は「遠くまで伝わる」という性質を持っているため、地球の裏側など遠い場所でこれらの風に吹き付けられて起こった波が日本にやって来ることも可能性としては大いにあるのです。

波の原因:「海水の動き」

海は常に月の引力によって満ち引きを繰り返しています。この海水の「動き」は「流れ」を生じさせています。この流れも風と同様に波を起こす大きな要因の一つです。

海の波が発生する原理 「うねり」と「波」は全くの別物?潮汐が波を起こす(提供:PhotoAC)

波の種類

波についてもう少し深掘りしてみましょう。そもそも波には「風浪」と「うねり」の2種類があります。

「うねり」は聞き慣れた言葉かもしれませんが、「風浪」というのは一般的にはちょっと聞きなれない言葉かと思います。

「風浪」

そこで、まずは風浪という言葉から解説していきたいのですが、風浪というのは主に風の力で海面が揺れ動いて発生した「波」のことを指します。細かく規則的に訪れるところが特徴といえます。

風の強さ(風速)によって波の高さが決まるので、ある程度大きさも予想がしやすく、風が強い日に起こる「白波」はまさしくこの風浪の代表例でしょう。

次のページで「うねり」って何?