【2022年】渓流エサ釣りイトの太さと仕掛けの流し方を解説

【2022年】渓流エサ釣りイトの太さと仕掛けの流し方を解説

待ちに待った渓流解禁。渓流釣り入門に際し押さえておきたい知識はいろいろあるが、今回は実際に釣るうえでしっかり覚えておきたい渓流釣りレベルアップのためのワザについて解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

仕掛けを自然に流すために

冒頭と重なるが、とにかく、自然に仕掛けを流すことに心がけること。仕掛けをブラさないことで、あたかも仕掛けの付いていないエサが流下することを演出する。これに成功すれば、ヤマメ・アマゴはいとも簡単に釣れてくれる。

自然にと言っても、目で見える水面の流れに合わせて流すのではない。一般的に下層の底波に同調した速さで流さなければならないので、何度もオモリを交換し、常に目印を確認しながら適正オモリを見い出し、目視できる表層の流速よりも遅く流すことを心掛けたい。

【2022年】渓流エサ釣りイトの太さと仕掛けの流し方を解説いざ仕掛けの投入(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

まず仕掛け投入の方法は、水中イトのガン玉付近を左手の人差し指と親指で軽く握る。ヤマメが定位しているであろうポイントを目で捉えて底波へなじむ距離を目測(水深・流速によってさまざま)して、ヤマメの定位場所よりも、やや上流へ向かって振り込む。

仕掛けが水面に着いたときはややイトを張った状態とする。その時に、緩めると仕掛けとオモリが絡まりやすいので注意する。異なる個所に投入するとヤマメの定位する箇所に流れてくれない。よって、イトを張った状態で竿を操作して投入点へ仕掛けを微修正させる。

<週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース版』2022年2月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。