深海ジギングでは、600gのジグが潮の流れに持ち上げられて着底しないなんてことも。いかに海中の変化を敏感に捉えるか、『感度』が重要になってきます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)
手巻きにこだわる
深海ジギングはタックルの進化でより身近なものになりましたが、私的にはリールは手巻きにこだわりを持ってやっています。
電動リールの性能も深海ジギングにマッチしたサイズや大きさがありますので、体力的に自信の無いアングラーや女性アングラーにはおすすめします。
私が手巻きにこだわるのは、単にリールを巻くことが好きということもありますが、釣りとしての充実感を求めるなら、やはり手巻きリールがおすすめです。
初めは苦痛でしかないかも知れませんが、より充分した時間を深海ジギングに求めるなら、断然手巻きです。
巻きの感度
手巻きリールのメリットはスポーツとしての釣りを体験できるだけでなく、より感度が高い感覚が活かされることもあります。
ジグの回収時に水深の違いでリールの巻きが軽くなったり重くなったりと著しく違う場面もよくあります。
水中の潮目の存在で潮が流れる層とそうでない層をジグが受ける潮抵抗でリールを通して手で感じることができるわけです。
こうした潮の変化に深海の魚は敏感に反応しますので、狙うレンジの判断に手巻きリールから得られた情報がとても役に立つことが深海ジギングにはよくあります。
繊細さが決め手
水深が深くなるにつれて、ジグウェイトはより重くしなければ釣りが成立しなくなります。それに伴いタックルも少々、ゴツくなっていきますので、釣り自体も雑になりがちになってしまいます。深海ジギングで満足な釣果を得るためのキモは、水深の違いがあったとしても、いつも通りの釣りを展開できるかに関わってきます。
近海の釣りなら、潮の変化や魚の存在をラインやリール、ロッドを通して感じることはさほど難しいことではないでしょう。これと同じように深海ジギングでも敏感に海の中のことを感じ取れれば、よい釣りが出来ると思います。
低伸度ライン、感度のいいロッドを使用しても、この感覚を捉えて釣りに活かすことが出来るかはアングラー次第ですので、アンテナはいつも受信感度を高くしておかなければなりません。
深海ジギングでも、近海の釣りと同じような感覚で釣りができれば良いのですが、実際はそう簡単なことではありません。600gのジグが着底せずに、潮に持ち上げられてフォールが止まってしまうこともあるのが深海の釣りですが、そういった状況をいかに察知して釣りを組み立てることができるかどうかが大切になってきます。
そのためにはまず、変化を敏感に捉えることが必須ということなのです。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>