今シーズンの江戸川ハゼ釣りも気づけば終盤戦。ポイントは浅場から深場に移行しつつあります。今回はそんな「落ちハゼ釣り」を乗合船にて楽しんできました。サイズこそ中型が主流だったものの、数釣りが楽しめた釣行をリポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
出船前にツ抜け達成
この日は11時出船ということで少々余裕をもち10時20分に桟橋(お店)に到着。受付を済ませると、すぐに江戸川中央部に係留されている乗合船に小型ボートで渡してくれました。
高橋船長より「イソメは後ろにあるからね」と告げられ、慣れた方は勝手に持っていき、当たり前のようにハゼ釣り開始。私も見習ってすぐに準備して釣り糸を垂らしてみます。
すると「プルプルッ」と小気味よいアタリ!10cm前後の小型ハゼが順調に釣れました。そして11時の出船時刻までに10匹とツ抜け達成!まだ出船していないにもかかわらず、今晩の「酒のあて」確保です(笑)
いざ深場ポイントへ
11時ちょうどにこの日の釣り人14人が集まり、ポイントに向けていざ出船。船は一路、江戸川河口付近の市川水路へ。航程は約15分とあっという間です。
まずは水深5m前後のポイント。船長の合図で釣りがスタートしました。すると小気味よいアタリが頻繁にあって10~12cm程度の中型クラス中心に釣れていきます。
電話予約時、2本竿については「状況見てやれるようであれば」とのことであったので一応準備し、1本は置き竿にしようと思っていたのですが、船はエンジン流しでちょっとずつポイントを移動しているので、仕掛けを引きずってしまう置き竿は両サイドの方に迷惑をかけてしまいそう。
とはいえ、両手で2本持ってやるのも何だか忙しそうなので、たくさん釣りたいけどそれ以上にのんびり釣行を楽しみたいとも思っている私としては「1本竿」を選択。とはいえ、魚影はかなり濃く、アタリは頻繁にあるので1本竿でも充分忙しかったです(笑)
因みにお隣さんは2本竿にて、上手に両手で誘いを入れて数を重ねていました。さらにその奥の方は(推定)4.5mの竿を使い、周りのお客さんよりポイントを少し遠めにずらす形でオマツリ対策をされていました。
ボートや陸っぱりでの釣りではわからない、こういうテクニックやちょっとしたアイディア等を間近で見ることができるのも「乗合船ならでは」の面白い所かもしれません。
15cm超え交え続々ヒット
約1時間、水深5mのポイントで中型クラスのハゼをある程度確保したところで、第3ラウンド?の水深8~9mポイントに向かうとのアナウンス。今年はあまり大きいサイズは釣れないとのことですが、それでも多少は混じるということで期待は膨らみます。
ポイント移動は5分程度。船長の合図で仕掛けを落とすと、5mポイント程ではないものの頻繁にアタりがあります。12~13cmの中型クラスが主ですが、たまに大きいハゼもヒット。アワセを入れ、ずっしりとした重さと力強い引きを感じると「ヤッタ~!」って思います。
ただし、ハゼが溜まっているポイントが狭いようで、釣れるポイントとそうでないポイントがはっきりしているのも今年の特徴。船長も今後ボートを案内することを想定しているようで、広範囲を探っている様子。