堤防から狙うクロダイフカセ釣り入門解説【道具・場所選び・釣り方】

堤防から狙うクロダイフカセ釣り入門解説【道具・場所選び・釣り方】

クロダイといえば誰でも気軽に狙えるということで、非常に人気のあるターゲットではないだろうか。今回は波止からのフカセ釣りでの狙い方を解説したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 鈴木規之)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

まきエサのまき方

初心者のうちは、まずウキの周り2~3mの範囲内に量は1投につき、5~6杯ということを意識したい。プラスアルファでいうとまきエサの投入点は一定にしたうえで、前後左右5mほどは探ってみてもいい。潮の流れで少し離れた所にまきエサが効いていたり、まきエサの周辺にクロダイがいることもあるからだ。

堤防から狙うクロダイフカセ釣り入門解説【道具・場所選び・釣り方】基本ができていれば小学生でも(提供:週刊つりニュース中部版 鈴木規之)

アタリとアワセ

ウキが一気に消し込むようなアタリは迷わずアワせればいいが、このようなアタリはまれだ。ウキがジワッと押さえ込まれ少しずつ沈んでいく場合、基本は遅アワセだ。ウキが見えなくなるまで待つか、海中で加速してからアワセを入れても遅くない。

ウキが少し沈んで戻ってくるようなアタリや、10cmほど押さえ込まれて動かない状態ではアワせていけない。そもそもエサ取りのことが多いし、仮にクロダイの前アタリだとしても、この時点でアワせてハリに掛かることはめったにない。軽く沈んだままの状態が続くなら、軽く仕掛けを張ってみて生命反応を感じるか、ウキが沈んでいけばアワせるし、そうでなければ仕掛けを回収する。

ハワセ釣り

これは根掛かりしない釣り場限定だが、タナを水深より1~2ヒロほど深くしてハリスを海底にハワせる釣り方もある。ハワセ部分の抵抗でさしエサが安定しやすい。大きくハワせるとアタリが出ないこともあるが、食っていれば仕掛けを回収したときに釣れるから問題ない。風や上潮が強いときや、食いが悪いときは試してみる価値は大きい。

おさらい

以上、入門者向けに基本的なことをお伝えしたが、特に重要なことをおさらいしたい。もっとも重要のことは時期に応じた釣り場所を選択すること。

次に仕掛けをナジませて狙ったタナでさしエサを安定させること。まきエサをしっかりまくこと。ウキが沈み切ってからアワせることだ。これらを意識したうえで、実際に釣りに行って実釣経験を積めば必ず釣れるようになる。

今回説明した半遊動をマスターしたら半遊動からの沈め釣り、全層沈め釣りなど引き出しを増やしていけば、さらに釣果が上がるようになってくるはずだ。ぜひ挑戦してほしい。

<週刊つりニュース中部版 鈴木規之/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年11月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。