秋めいてきた9月下旬、学生時代からの友人であり、釣り友達であるK氏とそろそろ和歌山の河口ライトゲームが楽しくなるのではと意気投合、ちょっと調査がてら行ってみることになった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福岡崇史)
二つ目のポイントにラン&ガン
一通りポイントを流した後、二つ目の河川に移動となった。2つ目の河川は比較的大きな岩が入るポイントで、水深は中心部で2~3m程度であり、中央部ほど流れは速い。
ちょうど干潮の時間帯でもあり水位も低かったため、容易に河川沿いにエントリーすることができた。
手分けして探る
最初は渓流用のミノーを使い上流方向へ釣り上がっていくことにした。友人K氏は逆に釣り下がっていく。二手に分かれて効率よく魚を探す作戦だ。
上流に向かった私は流芯の脇や流れのヨレにミノーを入れて行くが、一瞬魚が追尾する姿が見られるもののアタックすらない状態で、登れる最後の地点まで来た。干潮が影響している可能性も考えられたが、どうやらルアーの速度に追いついていない可能性の方が強く感じた。
ワームにイケカツオ
そうなればよりスローに探れるワームでチェックしてみようということで、先ほど同様に0.6gのタングステンジグヘッドにピンテールのワームをセットして流れに乗せるように漂わせると、すぐに反転して追いかけてくる姿が見て取れた。
何度もアタックするが5回目くらいにやっとヒット!小気味いい引きで上がって来たのはカツオという名前だがアジに近い仲間のイケカツオだ。5種類目の魚に嬉しさがこみ上げる。
フグの邪魔も
リリースして釣り下がって行くと流芯の脇でアタリが出るもののヒットはしない。よく見るとワームが千切られた状態。フグの仕業……。ライトゲームの税金のごとくワームで攻めているときはお馴染みの出来事である。
ワームを比較的フグなどの歯が鋭い魚に強いタイプにかえて再び流すと、ピックアップ寸前でヒット!釣りあげるとホーホーと鳴くシマイサキであった。さらに同じ場所でコトヒキがヒット。どんどん種類が増えてきた。
大ハゼもヒット
少し釣り下ると大きめの底石の上に何か動いたのが偏向レンズ越しに見て取れた。すかさずワームを底石の場所にプレゼンテーションしてみる。
石の上でステイさせ流れでワームが少し動くと、岩の間からスルっと現れた魚がワームを咥えた。ラインが動くまで待ってアワせると、なんとハゼ!しかもかなり大きい。すごく食いしん坊なハゼでお腹がパンパンの大ハゼであった。
釣友と同時ヒットも
釣り下っていた友人K氏が戻ってきたタイミングで、流芯にキャストしていた私のワームにメッキがヒット!群れで追っていたようで、ヒットしたメッキの周りを追随する他のメッキがじゃれてきた。K氏にすぐ後ろに投げるように伝えて、少し遊ばせているとK氏にヒット!見事にダブルヒットに繋がった。
このダブルヒットの後は潮位が上昇し始めたタイミングであったためナイトゲームに移行すべく移動となった。