今週のヘラブナ推薦釣り場【東京都・新河岸川放水路】

今週のヘラブナ推薦釣り場【東京都・新河岸川放水路】

強く流れようと大雨で濁ろうと、おかまいなしに釣れる釣り場がある。埼玉県川越市付近を流れる新河岸川放水路だ。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 棚網久)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ヘラブナ釣り

新河岸川放水路の概況

ビン沼直結の釣り場だけに魚影が驚くほど濃く、外的条件にもあまり左右されずに竿が曲がるのはうれしい。また南北を高い土手に囲まれているので、風に強くて小さなアタリも取りやすい。短竿でも十分楽しめるので、高齢者にも優しい釣り場だ。

今週のヘラブナ推薦釣り場【東京都・新河岸川放水路】概況図(作図:週刊へらニュース 棚網久)

新河岸川とビン沼を結ぶ人工の放水路で、南北は高い土手に囲まれている。そのため比較的風に強く、またコンクリート護岸なので足場もいい。

9月1日現在、水位はほぼ平常ながら水色は濁り気味。ただし流程が短い川なので、周辺で大雨さえ降らなければ、水色は次第に回復するはず。

流れの強弱に関しては日並みで異なる。とくに本流である荒川が増水した時は、不規則な流れが発生しやすい。ただし常に流れっぱなしというわけではなく、時どき流れが強まったり弱まったりを繰り返し、流れがほとんどない時間帯もある。

釣況はすこぶる順調。普段からエサ打ちされているポイントに入れば、数投でウキは動きだすだろう。アベレージサイズは8~9寸前後で、まれに尺2寸前後の良型が交じる。

ジャミの種類は小型のコイ、マブナ、ニゴイ、クチボソなど。なおジャミがハリ掛かりすると、背後でのぞき見している野良ネコにハリスごと持って行かれることもあるので、注意が必要だ。

ポイント

駐車できる所がポイントと言っても過言ではないが、人気なのは同川に数本架かっている橋の直下付近。雑草が少なく入釣しやすいのと、橋下なら日陰で釣りができるうえ、雨対策にもなる。

今週のヘラブナ推薦釣り場【東京都・新河岸川放水路】橋下は人気(提供:週刊へらニュース 棚網久)

なお10月になると雑草の手入れ作業が行われる予定なので、それ以降であれば入釣可能範囲はさらに広がるだろう。

先ほど駐車可のポイントと書いたが、近年は周辺住民とのトラブルで土手上の駐車スペースが減少している。駐車不可エリアには大きなコンクリートブロックが置かれていたり、赤白の鉄柵が設置されているので、この付近には絶対に駐車しないこと。

また駐車可能なエリアであっても、早朝に大声を出したり車のドアを勢いよく開閉して大きな音を立てたりするのは、できるだけ避けよう。当然ながらゴミの持ち帰りは必ず厳守。

釣り方とエサ

平均水深1.5mほどなので底釣りもしやすいが、低水温期以外は宙釣りがメイン。底釣りだとコイやマブナなど、本命以外の魚が多くなる。

竿は8~10尺で十分。タナは1m前後から探って、必要に応じて浅くする。日並み次第でカッツケでも釣れるが、浅すぎるとアタリが飛びやすいので、ウキ下30cm前後を上限の目安にしたい。

アベレージサイズが8~9寸なので、ハリは小バリが理想的。リフトまたは角マルチ4~5号がいいだろう。

ハリスも合わせて細くしたいところだが、まれに尺2寸~尺3寸クラスがヒットすることを考慮すると、0.4号以下では心もとない。竿の調子、釣り台の高さ(水面からの距離)、仕掛けの長さにもよるが、最低でも0.5号以上は使用したい。長さは上20~30cm下30~40cmの範囲内で、段差は8~10cmでいいだろう。

エサは両ダンゴ。ジャミがまだ活発に動く時期なので、グルテンは効きづらい。また食い渋りに有効とされるトロ巻きセットも、この釣り場に関してはあまり見かけない。

エサのタッチはそれぞれの好みがあるので何とも言えないが、大切なのはいかに魚を寄せながらエサを持たせるかだ。

今週のヘラブナ推薦釣り場【東京都・新河岸川放水路】下流から上手橋方向を見る(提供:週刊へらニュース 棚網久)

持たせると言っても、ただナジませるのではアタリは出にくい。ナジんだトップが、そのまましばらく上がってこないようにしないと、流れやジャミに負けてしまう。また硬すぎてもカラツンになるし、軟らかくしすぎると触りが飛んでしまうので、日並みに合ったタッチを探りたい。

なお、流れ川においてバラけすぎは百害あって一利なし。それはここでも当てはまる。開きやすい大エサを打って待つのではなく、流す範囲を決めて小エサをテンポよく打ち返すほうが、よほど釣果につながりやすい。

<週刊へらニュース 棚網久/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
新河岸川放水路
入釣料:¥400(現場徴収)。釣り台必携。
問い合わせ:ビン沼釣具 TEL=049(253)1489
この記事は『週刊へらニュース』2021年9月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。