Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を

問診票

夏は過ぎましたが、まだまだ厳しい残暑が続きそうです。今年は新型コロナの影響もあって、日がな一日ステイホームで、夏バテ気味の日々を送っています。何とか解消して釣りに行きたいのですが、どうすればいいでしょう?

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

その他 お役立ち

冷房と上手く付き合う

まずは一番手軽にできる冷房について紹介します。

冷房の設定温度

先述のように現代人の夏バテは暑さ自体にやられるというより、屋外と冷房の効いた室内との気温差、クーラーの効かせ過ぎ、暑さを避けすぎるあまりの暑熱への抵抗力の低下が原因になることが多いのです。

ただし、クーラーを使ってはいけないというわけではありません。このところの異常気象、クーラーなしでは猛暑は過ごせません。正しいエアコンの設定温度は外気温-5℃が目安ですが、外気が30℃以上なら環境省奨励の28℃より低めの26℃が快適で医学的にもお勧めです。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を冷房の設定を見直そう(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

直風と乾燥を避ける

冷房をかけたたま眠った翌日の体のだるさ、皆さん、経験があると思います。これは「直風」と「乾燥」が原因です。冷風が直接肌に当たると血管の収縮が起き、四肢、体の血流が悪化してだるさの原因になるのです。

また、冷房は除湿モードにしていなくても除湿効果があり、睡眠時に空気が乾くと、不感蒸泄(感じることなく息や皮膚から蒸発する水分)が増え、体が脱水になり、血液の流れを悪くさせ、だるさを感じるのです。

冷房の風向きを一定にしておくと、冷気が下に貯まるので冷えすぎにつながります。エアコン調整ができない睡眠時は、やや設定温度を上げ、直接冷風が体に当たらないようにするとともに、エアコンのスイング機能やエアコンの対角線上に扇風機を置き、冷気を循環させましょう。

また、身体を回復させる深いノンレム睡眠が2クール過ぎるころの、就眠3~4時間後にオフタイマーを設定するのがベターです。

軽く汗をかく

クーラーに頼る現代人は暑さへの免疫が低くなっています。四肢の末梢血管は拡がりにくく汗腺も活性化されず、汗をかきにくくなっています。すると体内にこもった熱が慢性的に体外に放出されにくくなり、夏場いつも熱っぽくだるい感じになってしまいます。

これを解消するには、血管を拡張させ 汗をかく習慣を身につけることです。

軽い運動や入浴

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を朝夕の涼しい時間に軽い運動を(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

朝夕の涼しい時間のジョギングやランニング、入浴も汗をかく練習にはピッタリ。夏でもシャワーで済まさず是非入浴を。ただし、熱めで大汗をかくと逆効果。軽い運動をしたとき同様ジワーッと汗が出る、ぬるま湯にゆっくり浸かりましょう。就眠前にこのような入浴をすれば、体温が徐々に低下することで、心地よい眠りにつけます。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を夏でも入浴(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

また汗をかかないまでも、朝起床時や就眠前のベッド、日中のオフィス、いつどんなところでも、自分なりに軽くストレッチをする習慣を身につけるだけでも、手脚の血管拡張、血流改善につながります。このような地道な努力の積み重ねが夏バテをしない体、疲れにくい体を作ることにつながりますよ。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策をストレッチを習慣づけるのもいい(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

沖釣りは体作りにもってこい

そして夏、沖に出てスタンディングで数時間、体幹、手脚の筋肉を動かし適度に汗をかき、それを海風に吹かれながら蒸発させ体を冷やし、また汗をかく沖釣りこそ、血管拡張、発汗の促進には最適であり、夏バテをしない体を作るのにもってこいのスポーツになるのです。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:『沖釣り』で夏バテ対策を夏バテしない体づくりに沖釣りが最適(提供:TSURINEWSライター近藤惣一郎)

次のページで夏バテ予防に効く食事を紹介!