釣ったウナギで「ウナ丼」を作りたい ポイント選びと基本の釣り方

釣ったウナギで「ウナ丼」を作りたい ポイント選びと基本の釣り方

「天然ウナギを釣ってウナ丼を作りたい!」と思い、自分でエサを採取し、ウナギを釣って、ウナ丼を作ることにしました。前回のエサの採取編に続いて、今回はウナギの釣り方編です。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)

アバター画像
Haruka_Sugiura

普段はボートからのベイフィッシングゲームがメインで、愛知県の衣浦港・衣浦マリーナから20フィートほどの湾内専用ボートで出船しています。シーバス・クロダイ・ロックフィッシュなど魚種を問わず、シーズナルゲームを楽しみながら、狙える魚は全て狙うスタンス。釣りの以外にも旅行を趣味として、歴史を学ぶのが好きです。

×閉じる

淡水の釣り ウナギ釣り

アワセのタイミング

アタリがあってもすぐにアワせるのは禁止です!アタリがあっても少し待って、サオ先からしっかり曲がってウナギが暴れだすまで待ちましょう。たまに小さいアタリでエサを突いてその場から動かないウナギもいます。アタリがあってからアワせるタイミングを見分けていくようにすることが大切です。

釣れた後

ウナギが釣れたら、ハリを外す必要はありません。無理にハリを外そうとするとウナギが暴れてウナギにダメージを与えやすいです。そのため、入れ物を下に用意してハリスをカットして活かしておきます!

釣ったウナギで「ウナ丼」を作りたい ポイント選びと基本の釣り方ハリは外さずハリスをカット(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

ウナギの入れ物

釣れたウナギは、クーラーボックスでも、蓋つきのバケツでも大丈夫です。ウナギの背が水から出るくらい少なめに水を張り、活かして持ち帰ります。バケツは蓋つきを選ばないとウナギが飛び出してしまうので危険です!

釣ったウナギで「ウナ丼」を作りたい ポイント選びと基本の釣り方水は少なめに(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

<杉浦永/TSURINEWSライター>