『アジング』ステップアップ解説:高難度「豆アジング」攻略のタックル

『アジング』ステップアップ解説:高難度「豆アジング」攻略のタックル

豆アジを釣る豆アジングは実は普通の型を釣るよりも難しい。小さすぎるアタリ、弱々しすぎる引き、すぐ破れる口。何かと手こずらせてくれる初夏の豆アジングの基本を語ろう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

何よりジグヘッド形状が命

豆アジングで何が大切かといえば、ジグヘッド形状だ。ほとんどこれに尽きるといってもいいだろう。豆アジはエサ(リグ)を吸い込む力が極端に弱く、そして吸餌スピードは0.2秒程度だといわれる。人間業で反応できる速度ではない。アワせようとしても必ず遅れる。

そこでハリ先が勝手に掛ける仕事をしてくれるように、ハリ先の開いたオープンゲイプの小さなハリが一般には推奨される。ただあまりにもアジの口の開き方が小さいときにはオープンゲイプのハリ先が口を弾いてしまうことがあるようで、ハリ先には特に細工されていない一般的なハリがいいともいわれる。

『アジング』ステップアップ解説:高難度「豆アジング」攻略のタックルヘッド形状が豆アジングの命(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジングの練習にも豆アジングを

豆アジは難易度が高くアジングの練習にもなる。今のアジはほとんどプランクトンパターンで、ショアの豆アジなどはもう確実にプランクトンパターンなのだ。スローな「止め」の釣り、慌ててアワせない釣りを習得しておくと、間違いなくアジングの腕が上がる。

<井上海生/TSURINEWSライター>