那珂湊沖にてカレイ釣りがスタート。早速つれたか丸へ出かけてきました。本命のマコガレイは船中1匹でしたが、その分良型のムシガレイが好調だった釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
常磐地方の小突きカレイ釣り
東京湾での2~3本の竿を準備した「置き竿中心」の釣り方とは対照的に、1本竿にて底を終始小突き続ける、いわゆる「攻め」の釣りが常磐スタイル。砂煙を巻き上げやすいよう、オモリの形状は釣鐘タイプが一般的です(ナス型でも可)。また、カレイは派手なものに興味を示すため、仕掛けはもちろん、オモリや天秤も専用の派手めなものを使用すると良いです。
東京湾、常磐沖ともに肉厚のマコガレイが本命ではあるのですが、常磐沖では近年ムシガレイが多く釣れるようになってきました。この魚も良型なら肉厚でマコガレイに負けず劣らず(やや負けるかな)、食味も抜群です。
また、東京湾では比較的暖かい水温に強いマコガレイ一択なのに対し、常磐沖では色々な種類のカレイが釣れるのも魅力の1つ。私自身、マコガレイ、ムシガレイの他、イシガレイやナメタガレイ、ヌマガレイも釣った経験がある他、まだ釣ったことはありませんが、ホシガレイやマツカワガレイといった幻級のカレイも稀に交じるようです。
またカレイ以外でもアイナメやショウサイフグ、ホウボウ、ハナダイ、マダコなどが良く釣れる点も、この海域でのカレイ釣りを面白くしています。
タックル&仕掛け
基本的なタックルについて紹介します。
竿
竿は160~180cmの、オモリ負荷30~40号で8:2調子のもの。基本一日手持ちで誘うので、リール含めて軽いものが良いです。各メーカーから専用の竿も出ていますが、代用できるものとしてはフグやカワハギ竿。経験上、オモリ負荷30号、7:3調子のLT竿まではギリギリ可能だと思います。もし不安なら船宿にレンタル竿があるので、借りてみると良いでしょう。
リール
リールは小型両軸リールにPEライン2~3号を100m程度巻いたもの。カレイのポイントには良型のマダコもいるので、あまり細いPEラインはお勧めできません。
仕掛け
仕掛けは吹き流しの2~3本針でハリス3~4号、針14~15号と、東京湾仕様より大きめが基本。以前はイシガレイ狙いでは派手め、マコガレイ狙いではシンプルなものとされていましたが、近年は派手め一択。わからなければ船宿での購入が良いでしょう。
朝イチはタチウオ狙う
前日に電話で出船確認をすると「タチウオの仕掛けも持ってきて」とのこと。ここ最近、那珂湊周辺ではタチウオが爆発していたのは知っていたのですが、どうやらつれたか丸さんもカレイとリレー方式でやるそう。タックルはカレイのもので代用できなくはないと思っていたので、タチウオ用として30cmの天秤(ビシアジ用)とオモリ(50号)、仕掛けのみを準備することにしました。
当日、改めて船長にこの日のスケジュールを確認すると「ポイントはタチウオもカレイもマダコも一緒なので何やっても良いっぺよ」とのこと。
出港し15分程度でポイントに着き、カレイ釣りの準備をしていると「タチウオの反応が出ているっぺよ」とすかさず船長の指導。気づけば周りにはタチウオ狙いの船団が形成されていました。どうやら朝イチはタチウオ狙いで反応を追っているようです。
急いでサバエサをハサミで整形し、仕掛けを準備し投入します。因みに釣り方はエサでもメタルジグでもどちらでもOKとのことでした。
そして常連さんはタチウオ専用のタックルを準備。船長も「できれば専用の竿持ってきた方が良いっぺよ」とのこと。想定内ではあったのですが、今回は横着してしまいました。もしタチウオ用、もしくはタチウオ向きの竿(食い込みが良い7:3のものにPEライン0.8~1号を巻いたリール)を持っていれば、持ち込むようにした方が良いと思います。是非私の例を反面教師にしてください。