ちょっとマニアックな『ライトゲーム』の話:「重(おも)リグ」とは?

ちょっとマニアックな『ライトゲーム』の話:「重(おも)リグ」とは?

ライトゲーム界に徐々に「重(おも)リグ」という釣り方がきている。特にデイアジングやメバリングでの使用が多い。ジグヘッド2g、3gといった重リグの世界観を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ライトゲームの重リグ

まずは「重リグ」の定義について。明確な重量の決まりはないが、波止周りのライトゲームで0.8gを基準とするならば、2~3g以上が「重リグ」となる。海の条件により、5g程度まではあるかもしれない。それ以上は一般的なライトゲームロッドのルアーウェイトを超えるので、ここでは語れない。

ちょっとマニアックな『ライトゲーム』の話:「重(おも)リグ」とは?重いヘッド(下はTG製でコンパクト)(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ライトゲームではとにかく何もかも軽くして魚の乗せ感を上げる、これが定説だった。しかしそこへ真逆の重リグである。重リグの何が魚に効くのか、二つあるものを紹介する。

ファストフォール

重リグは本当に水中ですぐ沈む。ライトライン(PEラインやエステルライン0.3号以下)なら「1秒で1m」、これくらいは沈む。水中の視認が利くクリアな海で確かめてみてイメージを作ろう。

すぐ沈む、すなわち「ファストフォール」。魚の視界から急激な速度で落ちる。そう、つまり魚が極端に早いモノの落下に反応するときに、重リグが効く。マイクロメタルジグ1.5gくらいの感覚、そのワーミング版とでも言えばいいだろう。

この釣りが特に効きやすいのが、デイのアジやメバルだ。アジがボトム気味についているときや、漁船のシェードに隠れているとき。またメバルがボトム気味で高活性のときに、ファストフォールで食ってくる。

任意のレンジまで落として、ちょん、と誘いを入れて1秒のフォール。これを繰り返そう。

ぶりぶり動く

重リグは概してナマリ部分が大きい。つまり水受けも大きくなる。これは巻いていると実感できるはずだ。明らかに抵抗が手元にしっかりくる。

ちょっとマニアックな『ライトゲーム』の話:「重(おも)リグ」とは?重リグで巻きアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

これは水中でリグが周囲の水を大きくかいている、ということだ。つまりリトリーブでのアピールが高まる。横への追尾に魚が食ってくる高活性のとき、これはデイアジング・メバリング(またはカサゴ狙い)、またナイトアジングでも例外的にあるのだが、重リグが効く。

では、次に釣り物別の重リグの使い方について紹介しよう。

次のページで「釣り物別の重リグの使い方」を紹介