遠征釣行の基礎知識:初心者は戦略的に「ビギナーズラック」狙うべき?

遠征釣行の基礎知識:初心者は戦略的に「ビギナーズラック」狙うべき?

いつかは憧れの遠征釣行にトライしてみたいと思っているアングラーに、様々な遠征のハウツーを紹介します。今回は「初めての遠征釣行で大物を釣り上げる秘策」です。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

アバター画像
宮崎逝之介

メインフィールドはオフショア。魚を求めて各地の海に足を運んでます。 ブログ『信州海釣り班 tsuritabel』管理人。ぜひブログ・インスタものぞいてみてください。

×閉じる

その他 お役立ち

ビギナーズラックは存在?

ビギナーズラック。わざわざ意味を説明する必要はないと思いますが、ギャンブルや勝負事などでしばしば初心者が大きな成果を手にするという「あるある」のことです。

あくまでも筆者個人の感想ですが、釣りにおけるビギナーズラックはとても多いように思います。とくに船釣りはほかの釣りに比べて、初心者が思わぬ大物を釣り上げて竿頭になるなど、ビギナーズラックが発生する可能性が高いように感じます。筆者自身これまで多くの船釣りビギナーズラックを目撃しています。

そして、実は船釣りビギナーズラックはまんざら運だけのせいではなく、根拠もありそうなので考察してみましょう。

オールレンタルタックル

ビギナーのかたはマイタックルではなく、レンタルタックルを借りることがあります。このレンタルタックルが意外と侮れません。ひと昔前であればレンタルタックルはクオリティが低く使いづらいタックルのイメージが強かったですが、最近はかなりハイスペックな釣り竿やリールを、レンタルタックルで用意している釣り船も多いです。

遠征釣行の基礎知識:初心者は戦略的に「ビギナーズラック」狙うべき?レンタルかマイタックルか(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

しかも、船長が釣りやすいようにセットアップしてあったり、仕掛けやルアーなどもちゃんと実績のあるものをチョイスしてあります。ということは、中途半端なマイタックルよりもよほど釣れる可能性が高い可能性があるのです。

逆にある程度の経験者は船長が推奨するスペックとマイタックルに多少差があっても、経験則から大丈夫だと考えそのまま使用してしまい、苦戦を強いられる結果になる可能性もありえます。そう考えると初めての遠征先ではあえてレンタルタックルを借りてみるというのも一つの戦略になるかもしれません。

基本に忠実な釣り方

ビギナーのかたは釣り方について基本的なレクチャーを、船長やベテランアングラーから受けるケースが多いと思います。結果、エサ釣りであればエサのつけ方、誘い方、タナなど、ルアーであればリーリングのやり方などそのエリアにマッチした釣り方で、基本に忠実に釣り続けることになります。

この基本通りに釣り続けることが好釣果を呼び込む可能性があるのではないでしょうか。一方経験者は遠征先に行っても自分の地元でのいつもの成功パターンを過信してしまったり、色んな引出しがあることがかえって裏目に出てしまうことがあるかもしれません。

ポイント探し

磯釣りや堤防釣りであれば釣れるポイントや時合いを自力で見出さなければならないため、ベテラン釣り師に一日の長があり、ビギナーにはハンデがあるといえるでしょう。

遠征釣行の基礎知識:初心者は戦略的に「ビギナーズラック」狙うべき?ポイントは船長が探してくれる(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

しかし、船釣りでのポイントは船長まかせなので、釣り座による差は多少あるかもしれませんが、基本的にはベテランも初心者も同条件であり、初心者も釣れる確率はベテランと同じになります。なので、初心者が大物を手にするチャンスも目の前にあるのです。

次のページで「ひたむきさ」について解説!