まずはここから覚えたい『カサゴゲーム』用語集:ワーム関連

まずはここから覚えたい『カサゴゲーム』用語集:ワーム関連

カサゴゲームで使用頻度の高いワームについて、素材や形状やカラーなどについて、基本的な知識を押さえておきたい。今回はカサゴゲームでのワームに関する用語を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

目次

ワームの素材

ワームの素材に付いての用語。

塩ビ

一般的なソフトルアー=ワームの素材となると、大半が塩ビとなる。軟らかくて、ジグヘッドにつけやすいのが特徴。フグ・ベラなどの歯のある魚にかじられやすいのが弱点か。

エラストマー系

少し特殊なワームの素材。感触でいうと、やや硬めでぶにゅぶにゅとしている。ジグヘッドにつけにくいのが微妙だが、フグ・ベラなどの歯のある魚の攻撃にも耐える特長が強い。

ワームの形状

ワームの形状についての用語。

ピンテール

ワームの尾の形状がまっすぐ(またはそれに近い形状)になっているもの。水中での波動が小さく、ナチュラルアクションが特徴。

まずはここから覚えたい『カサゴゲーム』用語集:ワーム関連ピンテールのワーム(提供:TSURINEWSライター井上海生)

カサゴが低活性のときや、ショートバイトのときなどに、ボトムを漂わせるように使うと反応が良い。メバリング・アジングでも頻用する。

シャッドテール

ワームの尾の形状がクルクルと回るタイプのもの。水中での波動が大きく、魚の目を引くようなアクションが特徴。カサゴは活性が低くなければ基本的にこのシャッドテールのワームに好反応を示す。サイズ的には1.5inch級~2inch級までを持っておくと良いだろう。

クロー系

小ガニなどの姿を模したワーム。岩礁帯、消波ブロック沿いなどカサゴが小ガニをメインベイトとしていそうな海でワーミングに用いると反応が良い。大きさは2inch程度が基本。

バグ系

フナムシなど、海の周りにいる虫の姿を模したワーム。これもマッチ・ザ・ベイトで、やはりフナムシの姿が多い波止や、漁港周り、消波ブロック沿いなどで使うと反応が良い。

ワームのカラー

ワームのカラーについての用語。

ソリッド系

ワームの向こうが透けて見えないカラーのこと。まさしく「固形(=ソリッド)」のようなワームのカラーを、ソリッド系と呼ぶ。ピンクやオレンジ、グリーンなど色は様々。水中でワームのシルエットがはっきり出やすいのが特徴で、カサゴが比較的高活性のときに用いる。ただソリッド系は多投するとその場の魚がワームを見切り、スレてしまうので注意。

オープンウォーターでカサゴを探る際のサーチベイトとしても使える。ポイントを絞りきれない夜の海で前に投げるとき、ソリッド系のカラーは魚に見つけてもらいやすい。海の中で光るチャートの2inch級などがあれば、前に投げてカサゴの反応を見るのに重宝する。

まずはここから覚えたい『カサゴゲーム』用語集:ワーム関連サーチベイト的に使おう(提供:TSURINEWSライター井上海生)

クリア系

ワームの向こうが透けて見えるカラーのこと。まったくの透明に近いものでなく、たとえば赤みがかったものや、各種の色のラメが入ったものなど、一口にクリア系といってもバリエーションは様々。スレた魚が口を使いやすい。アングラーの姿が多い漁港周りなどで活用しよう。また初場所など、活性が把握しきれないときには、クリア系を使っておくと無難。

次のページでちょっと変わったワーム関連用語を紹介!