【東海2021】本流釣り入門解説 尺級アマゴで忘れられない思い出を

【東海2021】本流釣り入門解説 尺級アマゴで忘れられない思い出を

春が到来し、各河川が続々と解禁している。今回は尺上サイズの大物を狙う本流釣りについて解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

本流釣りの魅力

本流釣りには、渓流釣りにはないダイナミックさがある。広大な本流へ長ザオで振り込む。釣れる本流魚は、渓流ではなかなかお目にかかれない良型で、その引きは太く速い流れも加わり、より強く俊敏になる。

【東海2021】本流釣り入門解説 尺級アマゴで忘れられない思い出を40cmクラスのアマゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

中には尺物と呼ばれる30cmオーバーに出会えるのも本流だ。今回はホームグラウンドの長良川での釣りをベースに本流釣りを解説していきたい。

タックル

サオは基本長ザオで、8~9mが基本。本流の規模にもよるが、本流の上流域は8mで細かく探った方が釣果は上がると思う。本流の中流域や下流域は9m、または10mの超長ザオも活躍する。サオの硬さは硬過ぎず軟らか過ぎずが基本。硬調または硬調硬のサオを選ぼう。

【東海2021】本流釣り入門解説 尺級アマゴで忘れられない思い出をタックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

水中イトは釣れるサイズが20~25cmまでなら0.2~0.3号のフロロカーボンライン。25~30cmまでなら0.3~0.4号のフロロカーボンライン。それ以上なら0.6号のフロロカーボンラインがいい。

長良川でも尺アマゴやサツキマスを狙うときは、大体フロロカーボンライン0.6号が基準になっている。増水時や場所によっては、0.8号も出番がある。オモリは脱着が容易なゴム張り式のオモリや、オモリ自体にゴムのコーティングが施してあるものが使いやすい。ハリは図を参考にしてほしい。

エサ

本流釣りのエサは、桜が咲くころはカワムシ。キンパクとヒラタが基本的なエサだが、大物狙いならクロカワムシが効く。桜が散り始め、初夏の陽気になり始めたころにオニチョロが効くことがある。クロカワやミミズに比べ、バラシが少なく意外に食いがいい。

【東海2021】本流釣り入門解説 尺級アマゴで忘れられない思い出を憧れのターゲット・サツキマス(提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)

梅雨入り以降はミミズが基本的なエサになる。ミミズは大きめのものと普通サイズとあるが、よほどの高活性でない限り普通サイズを使うことが多い。大きいミミズはアピール度は高いが、食い込みは普通サイズのミミズがいいと思う。

次のページは大物狙いの時期&着き場を紹介!