【九州2021】冬の大型『寒チヌ』攻略法 70cm級も夢じゃない?

【九州2021】冬の大型『寒チヌ』攻略法 70cm級も夢じゃない?

透明感の増す海中から海面へと浮上するチヌの舞いは、大型であればあるほど、ゆっくり首の一振りにも重みがあり、迫力感が増す。さあ、出かけよう。寒さを耐え抜いた先にある感動を求めて。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・南健一)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

タックルも大チヌ用に調整

サオは狙うチヌの大きさによって使い分ける。例えば私の使うサオを例に挙げると、40~50cmならがま磯マスターモデルⅡチヌL5.3m、50~55cmなら同M5.3m、55~60cm超えが出る場所、長崎・対馬・浅茅(あそう)湾、五島・玉ノ浦湾、鹿児島・上甑島・浦内湾などなら同MH5.3mだ。

【九州2021】冬の大型『寒チヌ』攻略法 70cm級も夢じゃない?タックル図(作図:週刊つりニュース西部版 APC・南健一)

チヌに限ってではなくクロやイシダイにしても、その魚の習性を徹底的に知ること、すなわち調べつくして情報を得ることから始めて、自分なりの解明を得ることができれば、おのずと釣り方、攻め方、エサ、仕掛けや、そのポイントに合った沈瀬周りの状況、水深などを把握できるようになり、チヌを手にすることはそう難しいことではない。

エサは多種類を用意

時として警戒心とは裏腹に好奇心旺盛な一面を見せるチヌ。そんな面を逆手にとって、まきエサで寄せてつけエサを食わせる。釣り師のウデの見せどころだ。再び書くが、エサひとつとってもオキアミだけでなく、ダンゴや半ボイルなどいくつもの食わせを用意したい。

まきエサを打って周辺のチヌを寄せれば、その中に大型のチヌも寄ってくる。つまりまきエサのにおいで興奮させ、つけエサを食わせる。好奇心は旺盛だが用心深いチヌ。就餌時も水温が低いとあまり動かないので「絶対浮かない」海底付近でエサを拾う。そこにつけエサがあれば、ひと口吸った時にでるアタリ、ウキを少し押さえる程度でアワせなければならない。冬のチヌ釣りは繊細でチョンアタリが特徴だ。

バラシは未然に防ごう

ミチイト、ハリスの号数も攻めていく上で最も大切なことだが、要は負荷のかかるハリの結び目、サルカンや直結の結び目、ガン玉の押さえ方の程度によってハリスにキズが入り、そこからハリス切れする。

意外と多いトラブルは自分が犯したミス、バラシの原因である。起こりうるトラブルを未然に防ぐ。釣り師の心得である。掛けて興奮して焦って早くタモ入れしたくなるのは釣り人全員が思うこと。そこを、焦らず自分を落ち着かせること。それから走りに対して的確に対処する。取り込む位置を決め、イメージ通りに取り込む。

70cm級の大チヌも潜む

チヌも産卵場所があるように海水温が一定温度に保たれる越冬場所がある。それを見極めるのが釣り師の知恵なのだ。大分県南・大入(おおにゅう)島で福山智樹さんが69.2cm(拓寸)5.3kgの大チヌを釣った。

【九州2021】冬の大型『寒チヌ』攻略法 70cm級も夢じゃない?巨チヌの引きはたまらない(提供:週刊つりニュース西部版 APC・南健一)

話を聞くと「半遊動仕掛けですので、特にチヌの食いが悪い時は底だと思うのでタナが命ですかね」とのこと。寒さを打開し、熱き血潮をたぎらせるチヌ釣り師たち。透き通るほどの海中からキラリ浮上する黒チヌ。最後の抵抗を見せる尾をひと振り、海面に波紋が広がる。観念したかのように空気を吸わせて横たえる雄姿、精悍な面構え。銀鱗を輝かせてチヌはタモの上で跳ねる……釣り人を魅了してやまない……60cm超えを手にしなければならない。

大入島に2回行って赤金和久さんが49.5cm、45cm、森さんが45cm、西村裕一くんが48.5cmを釣った。私は45cmと、すごいアタリがあったが守後浦の中波止で波止の付け根にもっていかれて3号のハリスがずたずたになってバラしてしまった。波止底は海水が通り、(すみかとなっているであろう)支柱に着くカキなどに触れてしまった。

次のページは実釣で最大55cm登場!