Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全

冬の相模湾で一番人気のターゲットともいえるアマダイ。見た目も美しく、食べても美味な高級魚です。今回は釣り方の基本と釣果を伸ばすコツについて解説します。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

相模湾アマダイの釣り方

錘が着底したら糸フケをとり、底からハリスの半分長巻き上げます。ハリスが2mなら1mです。仕掛けが潮に馴染んだら、道糸のマーカーを観てサオ操作やリール操作で、その位置から更に1m上げてアタリをとり、アタリがなければ元のタナに戻します。それでもアタリがなければ錘を再度着底させ、先述の動作を繰り返すのが基本です。多くの教科書にもそう書かれています。

仕掛けは動かしすぎない

ただこのような船上での操作に気を奪われがちですが、実際大切なことは、海底付近で、エサのオキアミがアマダイの目の前に位置する回数や時間をできるだけ多くすることです。ベテランでも陥りやすいアマダイ釣りのピットフォールは、誘いを意識して仕掛けを動かしすぎ、エサが底近くに無い状態を作ってしまうことです。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全誘いは動かしすぎないよう注意(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

アタリが出ない時は

先の基本的な操作でアタリが出ないときは、錘着底後のタナ取りの高さだけしっかり見定めることをお勧めします。自分もそうしています。たとえば1m巻き上げていたものを80cmにしたり50cmにしたり、逆に1、2mと高くしてみたりです。

外道でタナを把握

自分のタナとりがその地形、潮の流れに合っていれば、アマダイがいれば釣れるのですが、そうそう上手くはいかないことも多いです。その時に参考にするのが、その都度釣れてくる外道の魚です。

ムシガレイやトラギスが掛かってくるときはタナが低くなっています。キダイが釣れるときはタナが高くなっています。アマダイと生息環境が類似するアカボラ(ひめこだい)が釣れる時は、ほぼタナは合っています。実は定期的に底をとり、タナを正確に取り直していれば、ちゃんとした誘いになっているはずのです。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全アカボラはアマダイとタナが同じ(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

置きサオにして、細かくタナを探り、アタリタナを正確にキープする方が、下手な誘いで仕掛けを動かしすぎるより良い印象があるのです。

ただサオを手持ちにするメリットは小さなアタリを目感度だけでなく手感度でも見逃さず感じ取れることです。これはアマダイではなくエサ取り立ちのアタリです。置きサオにしているとエサ取りにエサが盗られていたり、小さなエサ取りが針に掛かっていても気が付けず、そのままアマダイが掛かるはずのない状態で仕掛けを入れ続け、時間をロスしてしまうからです。アマダイ釣りは、外道のアタリもしっかりとり、それを釣り上げ、その情報から状況にあったタナ取りを行う釣りなのです。

また潮が速くタナを低くとっても仕掛けが浮き上がり魚信が出にくい時はBや2B位のガン玉を先針から30cmくらいのところか親子サルカン付近に取り付けるの手です。ただあまり大きなウエートを加えるとエサの動きが不自然になります。

釣果を伸ばすコツ

アマダイは群れて生息する傾向があります。他の人にアタリが出ているポイントでは自分にもチャンスがあります。その時は集中してしっかりエサの付いている仕掛けを上ずることなく海底付近に位置させることが重要です。動かしすぎず、丁寧にタナを取ることを優先すると良い結果がでることが多いです。

それと新しいポイントの一投目はヒットする確率が高いです。投入に手こずったり、エサの付け方が悪いとチャンスを逃します。集中しましょう。エサはオキアミ一匹掛けが基本ですが抱き合わせや房掛けでアピールを高めることも効果が出る場合があります。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全多点掛けも狙える(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

アタリ~やりとり

アタリの出方は小さな場合もいきなり引き込む場合もあり様々ですが、糸フケがとれた段階で、必ずサオ先は引き込まれます。特に良型の場合は、これがアマダイ?!と驚くほど強い引き込みを披露します。ですからドラグは緩めが基本です。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:相模湾の「アマダイ」攻略大全良型アマダイは強烈な引きだ(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

いきなり電動で素早く巻き上げるとハリス切れにつながります。慌てず数mはサオ先を固定しながら手巻きで上げます。その後引き込みが落ちついたら電動リールの中速で巻き上げます。

巻き上げ最中も、特に良型は間欠的に強い引き込みを見せます。必ずサオは手持ちに船の揺れを緩衝しつつ一定のラインテンションを心がけ巻き上げて行きます。大きなアマダイは貴重ですから、必ずタモで掬って取り込みましょう。

次のページで上品&美味なアマダイ料理を紹介!