今さら聞けないメバリングのキホン:釣行に『タモ』は持って行くべき?

今さら聞けないメバリングのキホン:釣行に『タモ』は持って行くべき?

メバリングでタモ携行は必要だろうか。通常、メバルだけなら抜き上げも問題ない。今回はタモ持参の必要性について考えてみたい。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

メバリングでのタモの役割

メバリングにおいてタモは必要なのか…。メバルだけなら不要だろう。しかしタモは持っていくに越したことはない。特にメバル以外の大型魚の魚影が濃いポイントでは、チヌ、シーバス…その他ビックリするようなゲストが現れた時に、タモがないせいで取れなかったら悔しい。

タモ不要の場所

ポイント的にメバル以外の魚の可能性がない場合は、筆者はタモを持参しない。たとえば大阪湾近郊では、垂水漁港でタモを持ち歩くのはナンセンスかな…と思う。秋は沖に投げれば青物、夏は底に落とせばキジハタなど、この辺りでは一級ポイントの垂水漁港だが、初冬から春にかけて表層を狙うメバリングでは、ほとんどメバルしかこない。たまに交じるのが30cm程度のセイゴだが、抜き上げ可能だ。

尺級ポイントは携帯しよう

このようにメバルだけしか釣れないポイントならば、多少足場が高くても、道糸にPEライン0.3号を張っていれば、まあ抱卵個体の25cmでも抜き上げはできるだろう。ただ、尺クラスが連発するようなポイントでは、タモはあった方が良い。筆者も「怖いな」、「後悔したくないな」という時は、メバル相手でも必ずタモ入れしている。特に大阪南港はメバルが大きいのでタモは必携となる。 

タモが必要な状況

メバリングでタモが必要となるようなシチュエーションは次の3つだろうか。

・大型ゲスト襲来ポイント
・尺が連発するような足場の高いポイント
・消止ブロック上など、抜き上げが難しいポイント

注意したいのは、足場の条件である。特に消波ブロックの上を歩く時などは、タモがあるとかなり危ない。筆者は腰に引っ掛けて携行するタイプのタモを使用しているが、これは何かと干渉する。足場の良い漁港を歩いていても、突然何かに引っ掛かることがあって、これがもし消止ブロック上だと危険な転倒や落水事故につながりかねない。

今さら聞けないメバリングのキホン:釣行に『タモ』は持って行くべき?タモの持ち歩きには注意(提供:WEBライター・井上海生)

タモ不要の場所を探す

メバリングは気楽な釣りで、そこが一番の良さである。リリースするならワンタックル、ショルダーバック、それだけの軽装でいける釣りで、淡々と釣っていっても数が伸ばせると嬉しい…。その中で自己レコードが更新できたり…。そういった安全で楽しい釣りがメバリングだ。

今さら聞けないメバリングのキホン:釣行に『タモ』は持って行くべき?タモ要らずの釣り場を探す(提供:WEBライター・井上海生)

筆者のメインフィールドは大阪南港であり、通年チヌとシーバスがヒットする。もちろん来てくれるのは嬉しいし、大型魚を取ることができるのは良いのだが、これらゲストのためにわざわざタモを持ち歩かなければいけないのは、ちょっと苦々しい。しかも、使用したタモは毎回洗わないといけないし…。

次のページでタモ携帯のデメリットを紹介!