【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方

【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方

シーバスフィッシングにオフシーズンはない。冬のシーバス攻略パターンをつかめば、熱い釣果が待っている。今回はそんなホットな釣果に直結するポイントを解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

冬のシーバスパターン

まずは、冬のシーバスパターンについて説明しよう。冬はシーバスの産卵シーズンとなり、私のホームグラウンドである伊勢湾では、12月~2月辺りまでがそのタイミングと考えられ、産卵を控えたシーバスは沖の深場へと移動する。伊勢湾では、鳥羽沖周辺の伊勢湾口が有名であり、このような行動生態がシーバスを沿岸部から遠ざける大きな要因となっている。

【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方厳寒期でも十分狙える(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

しかし、産卵は中型以上、サイズで言うと40cm以上の個体が対象であると言われており、産卵の時期は個体差もあるため残された中型サイズを狙う。産卵前の荒食い、産卵場への移動中にベイトの接岸により沿岸部へ近づいた個体、産卵後の体力回復期など出会いのチャンスはたくさんある。

また、冬の沿岸部では栄養価の高い小魚系のエサはぐっと減るものの、シーバスは生命維持や成長のため、マイクロベイトと呼ばれるプランクトンのアミなどを捕食する。そのサイズは1cm以下であり、このシーズンのルアーセレクトやポイント選択に重要な要素となる。

ナイトゲームがオススメ

狙うタイミングとしては、私の実績では夜のナイトゲームがオススメだ。凍てつく寒さに釣り人の心も折れそうにはなるが、タイミングが分かっていれば、短時間勝負で答えを出すこともできるので心配はない。

またナイトゲームでエントリーする大きな理由は、水中の透明度にある。プランクトンが減少し、透明度が増した海中はルアーを見切られやすいと感じている。それを補う意味で、光量の制限されている時間帯での釣行は優位性が生まれてくる。

【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方マヅメが狙い目なのはシーズン共通(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

厳冬期のオススメポイント

厳寒期に狙うポイントとしては、水温の安定や潮通し、エサのたまり場などに着目したい。特に北風の強いこの時期は、海面の表面温度はぐっと下がり、エサとなる小魚などはほぼ期待できない。

突堤や岬の先端

このような状況でまずオススメするのが、沖に向かって大きく張り出した突堤や岬の先端である。潮通しが良いことから、12月~1月前後は産卵前、2月前後からは産卵後の大型シーバスの回遊が期待できる。

このような場所は、周りのエリアより水深が深い場合が多く、底付近では水温が安定しているため、厳寒期でもハゼなどのエサが豊富にストックされているケースが多い。また多少の地域差はあるが、早い場所では2月辺りからボラの稚魚や、数年前までは伊勢湾の大爆釣パターンの定番であったコウナゴの接岸なども期待できる。

【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方アミやカニがベイトになる(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

港湾部

エサのたまる場所という意味では、港湾部の流れが緩く奥まったエリアにも注目してほしい。このような場所では、やや攻略にコツがいるものの、アミなどのマイクロベイトがびっしりとたまり、シーバスが捕食に狂うシーンに遭遇することもある。サイズこそ小~中型がメインとなるケースが多いが、しっかりと数釣りが楽しめる。

【東海2020】冬の「シーバスゲーム」攻略法 ポイント&ルアー選び方パターンにはまれば数釣りも(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

河口

私の実績では、2月以降であれば河口エリアも面白い。カニやボケを捕食するシーバスが集まり、早い所ではバチ抜けパターンも開幕する。あとは私が釣行するエリアではなじみがないものの、温排水などが流れ込んでいるポイントでは小魚などがたまり、冬のシーバス狙いでは外せないポイントだ。

冬の大物狙いという意味では、湾口や外洋に面した磯場がオススメ。過去に私も80cmクラスのシーバスをキャッチするなど、産卵に絡む個体がエサを求めて磯場に接岸したと推察している。

次のページはタックル&ルアーを紹介!