今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術

今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術

ジグヘッドは用途に合わせた形状も重要だ。ジグ単(ジグヘッド単体)で展開するメバリングの釣り方は、3種類。それぞれの用途に最適なジグヘッドを用意して釣りにいこう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

3つのメバリング釣法

メバリングはシンプルな釣りだ。けれど、状況に応じて釣り方に変化をつけることで、もっとたくさん釣れるようになる。次のような状況別の釣り方を、まず頭に置いておこう。

今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術3種のジグヘッド(提供:WEBライター・井上海生)

1.リトリーブ(巻き)

巻きの釣りは、もっともベーシックなメバリング術。巻き、リトリーブで、ワームをゆっくりと動く小魚や、プランクトンに見せてメバルを釣る。夜、表層に上ずっているメバルを狙うときに、1g程度のジグヘッドで、「3秒にリールのハンドル一回転」を意識すると釣れやすい。

2.レンジキープ(止め)

「止め」、レンジキープの釣りは、少しテクニカルなメバリング術。0.2~0.8g程度のジグヘッドを使い、表層にリグを投じて、ピタッとその場にワームを止める。具体的には、ラインテンションを保ち、サオをゆっくり上に差し上げるようなやり方でいく。そうすると振り子の要領でリグがゆっくりゆっくりと手元に戻ってくるので、リーリングはその戻ってきた分のラインスラックを取るだけでいい。

3.ダート

主に日中のボトム(底)で、小エビ・小魚を演出してみせるダートの釣りも、習得しておきたいメバリング術だ。やじり型の専用ジグヘッドを使用し、サオをちょんちょんとアクションさせて、水中でリグを左右に動かす。

リトリーブのジグヘッド形状

リトリーブにはラウンド型ジグヘッドが推奨される。水流を受け流す「水切り」がよく、ナチュラルに巻いてくることができる。一般的なメバリングのジグヘッドというと、ほとんどがこのラウンド型だ。

ただかり種として、魚の目のついたラウンドジグヘッドを持っていくと、重宝する。特にベイトフィッシュパターンのときに、メバルは目のついたジグヘッドの頭を押さえ込みにくる。反応がいい。また、まったくメバルの気配がないときにも、目のついたジグヘッドに突然アタることがある。

今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術目のついたジグヘッドを持っていこう(提供:WEBライター・井上海生)

レンジキープのジグヘッド形状

レンジキープの釣りには、沈下速度をなるべくゆっくりさせてくれる、底部が扁平になったスタイルのジグヘッドが適する。

今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術レンジキープの釣りに底部扁平ジグヘッド(提供:WEBライター・井上海生)

これにより、水中での抵抗が増してフォールをゆっくり見せられる上、「止め」の操作であいまいになってしまいがちなリグの存在感が明確になり、ちょん、と少し動かすだけで「どこにあるか」つかめる。

アジング用のジグヘッドにこの仕様が多い。併せて、ほとんどハリ先が開いた「オープンゲイブ」という形になっており、ショートバイトを乗せやすいのも特徴だ。

ダートのジグヘッド形状

やじり型ヘッドを使い、ダートアクションを演出する。

今さら聞けないメバリングのキホン:代表的『ジグヘッド』3種の選択術やじり型のダートアクション用ヘッド(提供:WEBライター・井上海生)

このジグヘッドのいいところは、サオ先のアクションでほとんど自動的に左右に跳ねるような動きを演出できること。そして、「すり抜け性能」だ。日中ダートはボトムを狙う釣りなので、ストラクチャーにジグヘッドが引っ掛かりやすい。引っ掛かったときに抜けやすいのは、ラウンド型とやじり型どちらか?やじり型だ。

慣れてくるとダートアクションはその他のジグヘッドでもできるが、すり抜け性能が高い専用のダート用ヘッドは、やはりロスト防止という意味でも持っていきたい。

次のページで著者の考える「オールラウンダー」を紹介