ハイシーズン迎えた明石沖の青物をボートで狙う サワラにメジロ手中

ハイシーズン迎えた明石沖の青物をボートで狙う サワラにメジロ手中

今年の播磨灘での青物は、開幕からほぼ順調に推移しています。明石沖の鹿の瀬周辺各ポイントでハイシーズンを迎えている青物を狙って、ボートで出船しました。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・丸山明)

アバター画像
丸山明

ゴムボートから始めたボート釣りも25年を過ぎ、もうover60です。釣りを極めたいです。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

明石沖でボートジギング

10月3日、前日釣行に引き続き明石沖でボートジギング。前日は、不安だった今季初のジギングでしたが、好釣果に恵まれました。しかし、当日釣らないとただのマグレになってしまいます。

青物も潮の動きで食い気の出る「時合い」があります。釣行日は大潮回り、まずは朝の上げ潮の時合いを狙います。夜明け前に出航、明石沖のポイント「カンタマ」でハマチを狙い、実績場をトレースしていくことにします。

潮の流速は速め

6時半、釣り開始。すぐ向こうに見える明石海峡の転流時刻は6時前で、潮の動き始めです。魚探の反応に青物の反応はまだなくベイトだけ。ここから8時過ぎまでひたすらジグアクションの体操状態で、魚の気配がありません。

前日の潮の流れは3ノット以下でしたが、今回は3ノット以上が出ています。カンタマは速い時で5ノット前後の流れで、この潮の流れが釣果と釣り方に影響を与えます。潮が速くなるとラインが斜めになるので、適時船位を保つのに前後進で安定させますが、細いラインでも潮で押され「S字」になるので、ボトムを3回取ったら、次は回収してやり直しです。

ハマチが3連発

8時過ぎ、ジグに魚が触れる感覚。いよいよゲームが始まります。ポイントは水深45m。再度ジグを着底させ、2回ジャークすると「ゴン」とヒット!ライトタックルを曲げながら取り込んだのは、40cm半ばのレギュラーサイズのハマチ。

ハイシーズン迎えた明石沖の青物をボートで狙う サワラにメジロ手中体高のあるレギュラーサイズ(提供:WEBライター・丸山明)

とりあえず1尾をキャッチし、ホッとひと安心するとジグの動きも良くなるのでしょうか。ここからハマチが3連続ヒット!

ヒットポイントは水深45~35mのカケアガリで、ヒットルアーはナチュラルカラーでシルエットの小さいシルバーのジグ100gでした。

75cm級サワラをキャッチ

ここでサワラに2回続けてアシストフックを切られました。前日もやられた丈夫なフックラインですが、掛かりどころによっては歯で一発。悔しく、脳内温度が上昇…。

ようやく「3度目の正直」で75cmのサワラをキャッチ!抜群に美味しい魚なので、嬉しい獲物です。

ハイシーズン迎えた明石沖の青物をボートで狙う サワラにメジロ手中嬉しいサワラ(提供:WEBライター・丸山明)

歯の1本1本がナイフのようになっているサワラ。バラシも含めて1回ごとにリーダーのチェックは欠かせません。面倒でもリーダーを20~30cmカットして結び直します。釣行後はリーダー交換をしますが、その時に、PEラインも1-2mは先端をカットしておくと、さらにバラシのリスクも減るかと思います。

タックルの使い分け

筆者の場合、ジギングゲームではPEライン1.5号、2号、3号の3タックルを使い分けています。それぞれの役割を持たせてライト・ミディアム・ハードタックルとして使用しています。最速5ノット以上になる潮の速いポイントでは、細いラインがジグコントロールの面で有利ですが、基本的にはターゲットのパワーに合わせて3種類のタックルを使い分けると良いでしょう。

ハイシーズン迎えた明石沖の青物をボートで狙う サワラにメジロ手中上からハード、ミディアム、ライトタックル(提供:WEBライター・丸山明)

サワラを釣り上げた後、水深55mで魚探に大型魚の反応が出ました。ライトタックルを使用し、ヒットしたまでは良いのですが、なかなかボトムから離すことができずにドラグが悲鳴をあげます。ロッドは限界まで曲がり、もはや為す術がありません。相手のパワーが強すぎて、ライトタックルでは限界…。6号リーダーが吹っ飛び、終戦となりました。

次のページでバラした獲物に再挑戦!