沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】

9月12日に、須磨一文字にノマセ釣りで青物を狙って釣行した。バラシもあったがうまくハマチ57cmを仕留めたので、その模様をお伝えしたい。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

秋のノマセ釣り

今年の大阪湾沿岸の釣況は全体的に好調で、特に回遊魚は青物から大サバ、中アジに至るまで、ほぼ切れ目なくどこからか何がしかの釣果情報が伝わっている。9月に入るとサワラ、メジロに加え、タチウオのはしりの便りも聞こえてきて、秋の回遊魚のトップシーズンに向けて視界良好のようだ。

しかし、これまでの釣果の大半はルアーマンたちによるもので、ノマセ釣りはまだ本格化していないようだ。そこでルアーは門外漢の私が選んだのは、少ないながらもノマセ釣りでの釣果もあがっていた須磨・垂水エリア。

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】須磨一文字内向き全景(提供:WEBライター・伴野慶幸)

須磨一文字の特徴

須磨一文字は正式名称を「須磨港南防波堤」といい、須磨港と須磨ヨットハーバーの出入口に蓋をするかのように作られた全長524mの沖防波堤で、陸地からは至近距離にある。防波堤の構造は、内向き(陸向き)は全域が垂直ケーソン構造で足場は広く安全度は高いものの、多くの釣り人は外向き(沖向き)に好んで釣り座を構える。

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】須磨一文字略図(作図:WEBライター・伴野慶幸)

両端にはテトラが積まれており、テトラのない所は垂直ケーソン構造となっている。潮流は波止に並行して東西に流れるが、波止の形状が若干くの字に折れていることと、両端に積まれたテトラによって、部分的に潮流に変化をもたらしている。この潮流を読んで釣りをすることが釣果につながると、今回のノマセ釣りでも実感した。

外向きの上は幅が1mぐらいと狭く、海面との高低差は約5mなので安全面には特に注意し、タモ網の柄は6m以上ほしい。所々に外向きに上るための梯子が立てかけてあるが、固定されていないので、上る前には必ず梯子の立て掛け方と脚の接地面を確認して、十分に注意する必要がある。

波止際の水深は干満にもよるがおよそ12mと深い。なお、須磨・垂水エリアの釣り場・渡船の基本情報などは、以前の投稿をご覧いただきたい。

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】須磨一文字の釣り場(提供:WEBライター・伴野慶幸)

渡船紹介

須磨一文字に渡しているのは渡船・須磨丸。公式フェイスブックでは基本情報と釣果情報を随時発信している。専用駐車場はないので、近辺の須磨ヨットハーバーの有料駐車場に先に立ち寄って駐車してから、東向きにある受付場に向かい、乗船手続きをする。乗船場は受付場のすぐ東に見える。利用時には救命胴衣を着用のほか、新型コロナウイルス感染防止の観点からマスクの着用も心がけたい。

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】須磨丸の乗船受け付け場(提供:WEBライター・伴野慶幸)

エサ、釣具、氷などは販売していないので、近くのエサ光を利用すると便利だ。須磨丸と協力関係にあり、須磨一文字の情報にも精通している。私は当日、朝4時にエサ光に立ち寄りアミエビを購入し、朝4時半の便で波止に渡った。

沖堤ノマセ釣りで57cmハマチ手中 秋のシーズン開幕【須磨一文字】渡船・須磨丸(提供:WEBライター・伴野慶幸)

次のページでいよいよ実釣開始!